夏の風物詩


そろそろ夏も終わりかな?

全然、暑さも和らぐことなく残暑の方が暑い!(も〜嫌)

でも、秋はすぐそこです頑張って行きましょう。

夏と言ったら『海』『花火』『キャンプ』などなどありますが、夏の風物詩をやり残したことありませんか?

そう言えば、『ビアガーデン』を忘れていた!何て思って・・・明日は休み! 

先日、仕事そっちのけで、行って来ちゃいました。(8月末までなので)

別に、無理して行かなくても良い行事かもね。

でも、夏には夏の楽しみ、冬には冬の楽しみがありますよね。四季折々を楽しまなくては、もったいないですよね!

やり残しがないように・・・・仕事も遊びも

フラダンスのショーなどあって楽しい〜。(二ャッ)

8月22日
大森克則

街びらき


知ってますか?

栃木県内で初めての『伝統的建造物群保存地域』に!

何々、難しい感じが並んで解んな〜いですよね。

この地域は、江戸時代の地割りがほぼ残され、街道沿いには見世蔵や土蔵、陣屋後など江戸時代末期から昭和前期の建物が並ぶ地域なんです。

こんな歴史的な趣が感じられると、映画の撮影に良く使われることが多いんです。

そんな、歴史的建造物の一角に36区画の分譲地が完成したんです。

郊外に新たな街を作るのも良いものでもありますが、古き輝いた街を再生して住みやすい街を作って行くことが、今の時代(エコ)に繋がるのかもしれませんね!

地域と共に歩んでいく企業として、街の再生と文化に力を注ぎ進めて行きたいと思っています。

新しいものが良いとは限りませんもんね! 古くなっても新しいものより輝いているものって沢山ありますからね!そんな街にしたいですね。

記念して、街びらきイベントを開催します。是非遊びに!

来て下さい。

8月20日
大森克則

露出


あちらこちらに露出している社長と鹿沼支店長!

選挙じゃあるまいし・・・。

選挙のポスターのように若々しい(詐欺)

今と違いが出てるようなので張り替えをします。

自分自身は、そうとは思わないのですが周りの方達から(悲)

今、非常に住宅ローンも低金利で住宅を買うなら今!だとお盆中のニュースでやっていましたね!尚且つ、消費税が上がる前に低金利は絶好のチャンスだと!

確かに、私自身もお客様と同じ立場で物事が考えられるように、住宅ローンを15年前から借りていますが、あの時は3%ですからね!

今は半分以下どころか1%をきっているんですから!

2%も違うと1ヶ月の支払いが数万円違ってくるんですよ〜

そう思うと、悔しいので考えないようにしています。(私だけではないと思いますが・・・)

本当に、今がお得なの?

こんな質問が最近多くなってきました。

消費税5%→8%なると3%アップすれば、何十万円になってしまうし、住宅ローン金利も2%アップすれば数万円多く払うことになってしまいます。

そう考えると、一目瞭然『今が得』なんですよね!

でも、これは数字上のことでだけであります。 買い時は自分自身が住宅を建てよう・買おうと思った時が絶好も買い時だと思っているんです。

でも、住宅購入するきっかけになるのは、増税や低金利、住宅エコポントなのかもしれませんけどね!

因みに、私は・・・3%から5%に変わった時に!

8月17日
大森克則

本音

気が引き締まる思いでした!(反省)

明日から休み!

気持ちが緩みがちな日に、心に痛い反省をすることがありました。

ここの所、暑さやせいか狎れのせいか、自分も『だれ気味』な朝の清掃活動(言い訳はいけません!)

社長が『だれ』ていると社員も『だれ』るんですね!

このことが、今日はっきりと解った日でもあります。

1年前、町内の自治会長さんから回覧板で『丸和住宅さんの会社周囲の清掃活動に頭が下がる思いです。』とお褒めの言葉をいただいたのですが・・・・・

あれから1年が経ち今度は『丸和住宅の社長の社員への指導・どのような意図で会社周囲の清掃活動をしているの!』と強い口調で近所の方に叱られてしまいました。

きちんとゴミを拾って綺麗にしている社員もいれば、ゴミがあるのに拾おうとしない社員もいるそうです。

皆はきちんと地域の為に清掃活動をしている思うが、たった一人の社員さんがこのようなことをしていると、会社の評判を落とす・・・・全員がきちんとやらなければ、やらないほうが会社の評判はいいんじゃないのとも言われてしまいました。(悔)

でも、ここまで面と向かって言ってくれる近所方に、私が有難く頭が下がる思いであります。

誰も人にはこんなことは言いたくありませんし、関係ないと事かもしれません。

しかし、このご近所の方は、言いづらいことを言ってくれたことに感謝しています。(以前、当社で建築してくれた方です。)

もう一度、この休み中に原点に戻り考える夏季休暇にしたいと思います。

そして、休み明けには身心に入れかえ初心の気持ちで会社運営と地域貢献をして参ります。(清掃以外もすべてに対して)

社会人として恥じない、模範となる住宅会社を作りって参ります。

もう一度、気持ち入れ替えます 喝

※17日(金)まで夏季休暇となります。

8月11日
大森克則

パワースポット


栃木と言ったら・・・U字工事ですよね。

この訛りは私が教えたみたいです。

訛っていないと思うんですが・・・嫌、U字工事よりも社長方が優勝と言われます。

訛りのオリンピックがあれば栃木代表で金メダルが獲れるかも・・。

やっぱり、栃木と言ったら世界遺産に認定されている『日光』ですよね。

先日の休日に、久々ではないのですが日光に行ってきました。(結構、マメに行っているかも)

日光東照宮は強力なパワースポットで有名なんですよね!

全国から、パワーを浴びに来るくらいの!(世界からも・・ナンテ)

お盆休み前なのに、夏バテ気味な社長! 思う存分、パワーを浴びて今日は、元気にうるさく社長をしています。

元気なのは、パワーを浴びてきただけではないのかも?

清真面だけじゃパワーが出ないので栄養も一緒にとって来ちゃいました!(肉)

一押し、ステーキ屋さんの『みはし』(一年一度の贅沢)

鬼平の水羊羹も絶品!

お盆中に来られるお客様へ良いですよ!

続いて、明治の館のチーズケーキも最高!

こんだけ、食べれば夏バテどころか、夏肥りですね。(ヤバい)

8月9日
大森克則

ボトムアップ


月に一回、責任者会議を行っています。どこの会社もやっていることですが・・・

各部の責任者が集まる会議を『一の会議』

中間管理職が集まる会議を『二の会議』

↑ 内容と写真が違う・・・ボトムアップ???(遊び)

上を目指し若々しい集まりの会議を『三の会議』と呼んで会議をしています。

二・三の会議には、社長の変わりに議長を選任にして進行しているのですが、会議の内容を見ていると現の社長よりレベル高いかも・・

部下達の意見や考えを吸い上げて、責任者達だけの考えやトップダウンの組織ではなく、今年入った新入社員からも意見が出るような環境を作っています。

不景気が続く経済、トップダウンも必要ですがボトムアップ
も忘れてはいけないんですよね。

一線で働く、社員達の方がお客様に喜んでいただけるノウハウがあるかもしれませんね。

社員達の意見・声を大切にしながら会議を進め、より良い社内環境を目指しています。

8月7日
大森克則

出動


今から、蔵の街に出動準備中〜。

あれあれ・・・ビールが見えているな〜

ピザまで・・。 

酔ってしまうし、お腹いっぱい食べて踊れるの・・・

(控室の様子です。)

団長(成田さん)の『華麗にカッコよく笑顔で優勝とるぞ!』のかけ声で乾杯!

さぁ〜蔵音頭スタート(汗)

踊っていると、『社長頑張って!』とか指さして笑っているお客様もチラホラと(恥)

でも、これが丸和の良い所なのかもね。

馬鹿になって地域を盛り上げる人が一人居なければ活性化しませんもんね。

そんな、盛り上げ役として影で支えて行く企業として地元活性化のために頑張ってきました。

影で支えている??? 

これじゃ影ではなく日向じゃない? (調子に乗り過ぎ)

年々、人出が少なくなっていることが心配です。来年も、パワーアップした踊りを披露します。

詳しくは → 蔵音頭ニュース

8月4日
大森克則

お祭り


早いもので、8月となりました。

も〜夏は嫌だ!そう思っているのは私だけではないかな???

でも、夏の楽しみ方を満喫して乗り越えて行きましょう。

夏の言えば、『お祭り』ですよね!

前から話しています。地元のお祭りが、いよいよ今週の週末になりました。

社員の皆も最終調整に入り、当日に備えているんです。

と同時に進めているものがあるんですよ。丸和住宅もこの夏

お祭りが目白押しなんですよ!

昨夜も8月末と9月頭に行うイベントの打ち合わせで大忙しなんです。

例年のように、かき氷早食い競争や大声大会などなど(飽)

今年、一風変わった催しものが期待できるかもよ。

社長の発案 → 栃木市は鯉の街なので、さすがに『うずま川』に入って鯉を捕ると(叱)ので、『うずまプール』を作り鯉・鮎・鱒・鰻のつかみ取りなんてやるかも・・・。

超ご期待!そこで、ウナギの蒲焼も・・・(美味しいよ) 

8月2日
大森克則

ホスト役


またまた、この日がやって来ました。

社員からは『も〜社長やめて』との声が聞こえそう〜

断ることが出来ない社長!良いのか悪いのか・・・・

いいように使われているんだよ!と言われているかも・・

こんな所が社長の良い所なんですよね。(自分言うな!)

お客様を真剣に思っている会社さんに全国各地、学びに行っていたよりも、全国から当社に学びに来る方が色々と大変ですが、来るたびに会社も成長し各個人も成長して行くんですよね。

素のままを見せることが一番いいんですが・・・男だからカッコイイ所を見せたがるんですよ!とっ最初はカッコつけていましたが、今では本当のありのままの丸和住宅を見てもらっています。

それが一番、見る側として勉強になるんですよ。

仕事も何でもそうですが、積み上げなければ形にはなりませんよね。経験談も話せるのも沢山の失敗があるから話せることです。(お客さんに叱られたりと・・)

その都度、改善していくからこそ会社は成長して今があるんですね!

最後におまけに、話している方はリクシル北関東支社の副支社長、関塚さんです。

関塚さんと言うと、今オリンピックで勝利をしている関塚ジャパンの監督の実の弟さんです。(似ている)

明け方の3時半までサッカー試合のテレビを見ていて眠い目をこすり、私が一生懸命話している講演の時『コックリ』と
・・・仕方ないか(笑)

関塚ジャパン応援しています

7月31日
大森克則

フリーペーパー


最近、あちらこちらに求人誌や業界誌などのフリーペーパーが置いてあるのを見ます。

コンビニ、イオンなどでも置いてあるので、ついついタダ(無料)なので手に取ってしまいませんか?

特に、住宅誌の『スーモマガジン』を!

当社の土地など物件を掲載している時はもちろん見るのですが、掲載していない時も欠かさず手にとっているんです。

何で?

結構、勉強になるんですよ。それも無料でここまで細かく書いてあるんので・・・・。

お金を出さずに勉強が出来る。得した気分になりますよ!

(ケチ社長)

私達、専門家でも知識向上の為に日々学ばなければいけませんもんね!

この本を読んでいるお客様は、色々得し失敗はしないかも!

お客様の方が『物知り』にならないように頑張らなくちゃね!

社員の皆も『物知り博士』になるように頑張ってね!

7月29日
大森克則