成長の源


お引き渡しアンケートがどっさり!

でも、今回は厳しい言葉が・・・・(悩)

「マルワの家が丈夫で快適な理由」本当にいい事が書いてあるのに少し見にくい!

いろいろな角度から外観図を作成してもらいイメージがよくできたのですが、内装図がイメージしづらかった!

などなど、お叱りのお言葉を頂きました。(反省)

でも、こんな風に言ってくれるお客様がいてくれて有難いですよね。

言ってくれなければ解らないものですから!

お客様が求めているものって、アンケートの内容から改善出来ることって沢山あります。

こんな、お褒めの言葉ではなく、お叱りのお言葉のアンケートが成長の糧になるんですよね。

お客様が、感じたことをいち早く改善して、そのお客様には失礼かもしれませんが、次のお客様に満足していただくことを続けていかなければ成長は出来ませんよね。

成長するには、お客様の声を素直に受け止め、改善し即座に実行に移していることが良いのかもしれません。

お客様満足は、どうやって満足させるというテクニックではなく、お客様の声をどのように改善していくことが、心の入った満足だと思います。

長年培ってきたお客様(3500組)の言葉を反映して今も、改善の日々を続けているんです。一生、改善・改善。改善・・・・いつかは、完ぺき・・・ないですよね。

3月9日
大森克則

頂き物


有難いです。

お客様の頂き物が多いんです!(催促している訳でありませが・・・)

嬉しい限りです。

でも、最近少し変わった頂き物が増えているんです。

エコを考えた、使い捨てではないカイロやオクラなど、実用性の高い物を頂いています。

これなら、太らなくていいかも!(机の上には・・・)

確定申告の期限も来週となりました。申告する方、大丈夫ですか?

今、社内は大慌て!

お客様のサービスの一貫で、住宅ローン減税の申告のアドバイスをしているんです。

100組近いお客様になると・・・・・(大変)

お客様も、2月中に来てくれればいいのにと思いながら、一生懸命やっています。

自分もそうなんですが、ギリギリにならないと腰が上がらないんですよね。

減税や補助金・節税など解る人だけが得する世の中、お客様が少しでも得するにと、色々な得する税金のアドバイスをしているんです。

土地・建物以外の知識でありますが、一生懸命、脳に詰め込んでいます。

脳に詰め込んだ分、お客様に喜んでいただければ、最高な気分なんですよ。

3月6日
大森克則

庶民派


良く社長って、お昼は何食べてるの?って言われるんですが、至って普通なランチです。

イオンやコンビニのお弁当・・・時には、カップラーメンにおにぎり2つ、合計298円の日もあるくらいです。

そんなランチを会社内で社員と和気あいあいとっているんですよ。

社員中でも、毎日手作り弁当を持ってくる社員や、
外食に行く社員、すき屋の牛丼を食べる社員と様々でありますが、一番いいのは、奥さんの手作りお弁当ですよね。

そんな社員はいつも幸せそうに見えるのは私だけでしょうか?

社長が愛妻弁当を持ってくるとどう思うかな?(楽しみ)

追伸

先日、3月3日ひな祭りは、結婚記念日なんです。また、みんな忘れている。(寂)

3月4日
大森克則

誕生日


先日、36歳の誕生日を迎えました!

女子社員から協力業者さんまで大勢に祝福され、嬉しい一日であったのですが・・・。

『おやっ!』

男性社員からは、何も・・・言葉もない!(冷)

そんなもんですよ〜。

お客様に優しいんですが、社長に冷たい男性社員達なんです。

ただ、おべっかい使う時は、お酒を飲みたい時ぐらいで!(愚痴)

ま〜社長ってこんなもんなんですかね〜(孤独)

予定通り、夕方4時から7時30分まで協力業者さんの全体会議を行いました。

男100名が集まると。妙に怖い!

そんな中、工事現場でのご近所さんへの配慮や、一年間最も模範となった業者さんの表彰をしたんです。

現場では、強面の顔して仕事をしている親方も、この時ばかりは、顔に笑みを溢しています。

こんな顔を見ていると、協力業者さんも当社の社員に思えてきます。

そうなると、『えっ』100名以上に!

100名以上の人を養うように頑張って行かなきゃ!

3月2日
大森克則

リハーサル


そう言えば、今年は4年一度のうるう年!

一日、得した気分ですよね。と言うのも、3月1日は、私の誕生日なんですよ。(覚えていたかな?)

だから、この歳になると1日得したようで嬉しいんですよ。

そんな、3月1日に誕生日を狙ったかのように、協力業者さんの全体会議を総勢100名で行うんです。

皆から祝福の言葉とプレゼントを期待・・・(冗談)

ただ、それだけの狙いだけではなく、今回は『近隣への配慮』と題して社員そして関係業者さんに再徹底していただきたく、4時間近い会議を行います。

ラジオの音

ノコギリの音

路駐

挨拶とお近所さんへの配慮は欠かせません!

なぜなら、私達がご近所の方に迷惑をかけてしまうことになると、近隣の方の不満は私達ではなくそこに住むお客様(施主)に矛先が向いてしまうんですよね。

お客様(施主)は、そこに一生住むわけでありますので、絶対に近隣への気遣いは絶対条件であります。

耳にタコが出来る程、言い続けて行かないといけないマナーであります。

結構出来ていない方もいるようですが、言い続けることが一番の得策なので、毎回・毎回会議には、私自ら『挨拶・気遣い・心配り』を忘れては良い住宅とはいえません!と話しているんです。

今日は、そのリハーサルとして月末の社内の全体会議にて行っていたんです。

 全体会議のオープニング少し凝ってみました!
  

2月28日
大森克則

フレーズ


社員旅行中に、もう一つの楽しみがあったんです。

それは、旅行中を兼ねて本社に大きな看板を設置したんです。

旅行から帰りたくない、でも帰りたい。との葛藤が実はあったんですよ。

地元で38年もやっていれば当然、住宅屋さんって誰もがしっていると思いがちではありますが、それが大きな間違いで結構知らない方がいるんですよね。

丸和さんて、何屋さん・・・・・?

建売屋さん・土地屋さん・不動産屋さん・・・布団屋さんって、よく言われれるんです。(えっ)

布団屋・・・丸八さんではありません。丸和です!

得意とする、注文住宅を進めたくこんな大きな看板を付けてみたんです。

今まで、向こうが見えていた風景が見えなくなって少し寂しいさもあるんですが、毎日当社で施工した家も見ているのも
良いものですよね!

是非、社長『オススメ』です。

必ず、看板のようなフレーズが実現できます。

2月25日
大森克則

親睦


年に一度の、親睦旅行!(行先が気になる)

日頃の業務の疲れを癒されに行くことと、社長始め社員同士の親睦を図ろうと、毎年この時期にご褒美として行っています。

巷では、経済状況や震災の影響で旅行など自粛ぎみな世の中でありますが、良い仕事が出来る前の下準備として考えているんです。

よく『丸和さんは儲かっているからいいね。』と言われるんですが、決して儲かっている・儲かっていない、それだけでの考えで旅行をしている訳ではありません。

社員達とは、一つ屋根の下で仕事をしているだけでは仕事の付き合いだけしか解りませんよね。

一歩外に出て、お酒を交わし裸のお付き合い(下ネタではありません。)をして、始めてその人の性格が解るのだと思います。

仕事上の性格とプライベートの性格って違いますよね!

互いの性格を知り、互いの良い所を活かすことが出来れば、仕事も家庭も充実した日々が送れるのだと思っています。

良い家は、良い社員同士が創る! 

幾ら、研修に行って勉強しても頭だけ詰め込んでもいけません。

社員同士が互いの性格が解り合えることで、助け合う心・励まし合う心が生まれてくるのだと思います。

いつも楽しく、笑顔が満ち溢れている社内には、仕事以外でもこうして、社員同士が触れ合える機会を設けているからこそ、いつも元気な会社でいられているのだと思います。

2月23日
大森克則

貢献


『ぶらり散策記』

地域貢献のひとつとして、地元のお店をご紹介しているんです。

毎月、3000通近い『手作り情報誌いっぷく通信』を建てて下さったお客様へ送っているんです。

その中に、おまけとして同封しているのが、↑コチラ

毎月、レストラン・美容室・ケーキ屋さんなど地域で頑張っているお店を取りあげてご紹介する企画!

そこに、取材に行っているのが営業企画室の手束主任!

社員の皆から、いつも美味しいもの食べられて羨ましいがられているんです。

でも、この美味しさの裏には苦労があるんですよね。

本当に美味しいもの・よいものを、どう文章で表現するのは本当に難しいんですよ。

文章ひとつで、表現が違ってきてしまうんですから・・・・。

回を重ねるうちに、表現力が上手になり、合わせて写真の撮り方も上手になっているんです。

是非、手作り情報誌『いっぷく通信』をおススメします。

⇒ いっぷく通信  

⇒ 丸和住宅友の会

明日から、社員旅行に行ってきます。(楽しみ)2・3日、留守にします。

2月19日
大森克則

隠れた名店


地元には必ず、隠れた名店ないですか?

知る人ぞ知っている名店って結構、常連さんだらけで入りずらい所とか、薄汚くて退いてしまうお店があるんですよね。

そんなお店って、味は絶品で美味しいんだけど宣伝やお店の飾り付けがイマイチなところってありますよね。

もっと工夫すればお客様が来てくれるのにね〜何て、料理のコンサルタントでもない私が・・・(大きなお世話ですね。)

でも、少し口を出させて頂きま〜す。なんせ、皆さんに行っていただいもので!

このお店には非常に迷惑なことかもしれませんが、このブログを見た人が少数でも美味しいと思ってくれ、2度・3度と足を運んでくれれば有難いと思います。

以前、社員の森さん(女性)がハンバーグの美味しいお店(カレーも)紹介したの覚えていますか?

本人は意地悪してお店の名前を公表しないままでいましたが、実は私も小さい頃から親に連れて行っていただいた場所なんです。

あの時の景色と変わらないお店・・・・って言うことはあれから、25年以上経つんですよね。

辛口な言葉で言うと、『薄汚いお店』って感じが正直かな?

始めての人や通りがかりの人は退いてしまうような感じです。

(少し工夫すれば、いいのにな〜)

でも、勇気を出してドアも開けて下さい!

室内も、昔のまんま・・・・人によっては、レトロな感じがいいと言う方もいるかと思います。

(私は雰囲気は好きです。)

本題の味に!

カレーもハンバーグも一押しに旨い!

真鯛のグリエは絶品!

それと、鳥のから揚げ好きな人、必ず注文してくださいね。

カレー専門店なのに、隠れた料理かもしれませんよ。

そして、最後に接客です。

オーナーさんの優しいさが溢れるしゃべり方や気遣いは、私も見直さなければいけないと思うくらい上品さがあります。

是非、勇気を出して足を踏み入れましょう!

きっと美味しいくて、誰にも教えたくないお店と出会えることと思います。

決して、覆面調査ではありません。

良いことは自分だけに仕舞い込んどくことが出来ないくて、お裾わけしなくなる社長なんです。


栃木市惣社にある『ランデヴー』さんです。

久方の社長のお店ネタですよ。山成さんのもつ煮ネタ以来かな!

詳しくはコチラ→ 外観でお店か決めない!

小さい頃からカレーが大好物な私の一押しのお店をご紹介しました。

2月16日
大森克則

笑顔の源


朝から社長って何で元気なの?って良く言われるのんです。

「人一倍仕事への情熱があるからです!」

それと、毎朝見ている『お天気お姉さん』のお陰で朝から笑顔なのかな?

こんな内容始めてです。・・・・社長とあるものが、このような画像・内容はと思う方がいるかと思いますが、朝から笑顔が見られることで清々しい朝や一日が送れると思います。

朝から険しい顔している社長がいたらどうでしょう?

今日の社長は機嫌悪そうだから、早く外出しちゃおう〜そんな気持ちになってしまういますよね!

これでは、無駄にした一日を過ごしてしまいます。

社長の仕事は、社員が仕事をしやすい環境を作ることが社長の役目ですから、いつも笑顔でなければいけませんよね。

笑顔って本当に大切なものなんですよね。笑顔の人の周りには沢山の人が集まってくるんですよね!

だから、毎朝お天気お姉さんの笑顔をみて『笑顔』になっています。

笑顔・・・?「ニヤッ」 嫁からには「キモッ」と毎朝言われています。

これが、社長の私生活です。明日は、バレンタインディー・・・楽しみ!「あなた、歳と地位を考えなさい!」って・・・いくつになっても・・・・。

2月13日
大森克則