無礼者


『結婚の秋』そんな言葉は全く聞かない季節に、晴れて結婚する営業マンがいるんです。

一週間後に控え、本人には『風邪引くなよ!』と声を掛ける優しい社長!(自分言うな!)

そんな社員に祝辞を今、考えているんです。

いつも、お引き渡したお客様から返って来るアンケートには、常にお客様が喜んでくれているコメントばかりの営業マン!

営業のなかでも、一番のお客様満足でありながら常に謙虚な気持ちを持っているんです。

今日も、素晴らしいアンケートが戻ってきたね!と声を掛けると、イヤ、良いお客様に巡り会えたからです!

その謙虚さ、さすがです。

入社当時から先輩と肩を並べ、遠慮をしない中でも謙虚さがあり今では、模範となる営業マンなんです。

常に上司を尊敬し、また常に自分を磨き尊敬されるように努力している若手のポープ!

近い将来、社長と肩を並べて酒を交わす機会がすぐそこに来ていそうですね!

そんな時が、早く来てほしいと思いながら時には厳しく、時には優しく仕事をしています。

でも、招待状の名前???大森克則の『克』違くない(怒)

こんな失礼な社員でした。(ガッカリ)
本人は鍋かんむりと勘違い?

10月6日
大森克則

露出

10月に入り、秋空が気持ちいい季節!

丸和の社長は、露出が多くなるんです(???)

10月13日は社員の結婚式
  15日は協力業者さん達の安全大会
  16日は長野県に研修(仕事です。)
  20日は当社の強い木材を見に行くツアー
  23日は今度はまた全国から視察に来られる勉強会
  24日はとちぎテレビに出演 
 28日は丸和会(業者会)の20周年記念

と、皆さんの前で、話す・姿を見せる機会が多い季節なんです。

皆の前で話すのが苦手な社長ですが、いつもの訛り節で頑張っています。

でも、人前で話ってこんなに大変なものないですよね!

何回やっても上手になれない!

なのに、テレビ出演(それも生)本当に出来るのかな?(不安)

折角なので、10月24日(水)夜9時15分〜です。

こんなオファーって良い機会だし、めったにないことなので喜んで引き受けちゃいました。

でもでも緊張している社長でした。

10月4日
大森克則

ランチ会議


月末・月初になると、朝から会議・会議・打ち合わせなど重なり大忙し!

会議の多い会社はあまり良くないと言われていますが・・・。

これじゃ〜会議じゃなくて、ただお昼ご飯を食べているだけかも?

今、急ピッチで進めているのがあるんです。それは新商品とかイベント企画でもなく、社内の再構築です。

お陰さまで、50人の大所帯となり新たに、新しいルール作りやマニュアル作りをしているんです。

20人・30人・40人・50人となり、社員が増える度に新しい社内の取り組みをしていかなければ行けませんね。

十人十色と言います。社員が多ければ十人十色の数が増えるものですからね!

目を光らせ、社内の輪・社外の輪を広げていくことが、丸和住宅の『丸輪』由来なんです。

10月1日
大森克則

対策万全


台風が近いづいています!

台風対策をしましたか? 

今回の台風は強力みたいですね。

しっかりとした台風対策をして備えて行きましょう。

社員達は台風には敏感なんですよ。

まだ、沖縄の下の下の方なのに、『台風対策』を行っているんです。

本州に上陸しないで、あっちの方に行ってしまうこともたまにあるんですが、いつでも来てもいようにと万全に対策をしています。

これも、口煩く『段取り八分』だ!と言っているからですからね!

でも、台風が来る3日前からこんな風なんです。(早過ぎるかも)

建築現場では、キチンとした対策をしなければ、大きな事故のなってしまいます。

何事も早いに越したことありません。品質はもちろんですが、台風対策までしっかりとしている社員達です。

早過ぎる社員達にビックリ!

せっかちな社長に似たのかな?(良い意味で)

9月29日
大森克則

貢献


朝夕の寒暖の差が激しくなって参りました。体調に気を付けてください!

ところで、来年の今頃はどんな風になっているのかな〜と思う日があります。

来年の今って? 

誰も解らないんですよね!

住宅業界の人しか解らないか? 今話題になっている消費増税の問題なんです。

平成26年の4月に8%になるんですから大変なことですよね!

でも、建物の場合は高価な物なので特例があるんですよ・・・まだ案ですが?

建物は、住みたいと思ってもすぐにカップラーメンみたく出来るものではありませんから、消費税増税前をゴール地点にして逆算して進めて行くことも良いのかと思います。

同じものを買う・建てるなら、間違いなく安い方が誰でもよいですよね!

お客様にも少しは得する情報をお伝えすることも地域密着で仕事をしている私の使命であります。

国に貢献するのは8%の方がいいんですが・・・・。

迷う??? でも今回は、お客様に貢献して行きます!

8%になる前は! 

その後は国に貢献をして良い国、県を作ってもらいます。

9月27日
大森克則

ハート


今、社内では大きく変わろうとしています。

それは、人でもなく、物でもなく見た目でもない社長、社員達のハート(心)を!

部下を思うハート!

上司を尊敬するハート! →それには先輩は模範にならなければ・・。

同僚を助け合うハート!

お客様を思うハート!

脳と違って、ハートは沢山、なくてもいいんですよね!

何でも人を思う心だけであれば、そんな思いやるハートが持てる社員なんですが・・・・

社長の事を思うハートが欠けているから、こそ今大きく変えようと思っているんです。

何か原因があるからかな・・・・???

9月24日
大森克則

とちまる


とちまる君も東京で活躍中!

5月に東京スカイツリーがオープン!

合わせて、ソラマチ内に『とちまるシップ』もオープン!

まだ、行っていませんが・・・早く行きたい!

とちまるシップって何?

栃木県の名産物を売っていお店なんですよね。

でも、ただ売っているだけではないようです???

栃木の名産物を手に取り、口に入れることで『栃木』を知り、本当の美味しさ、楽しさを味わいに来ていただきたいことが目的だそうです。

今日、あれが沢山売れた、今日の売上はいくらだ!そんなの関係なしで、栃木の魅力をこのアンテナショップで感じて、間接的に栃木に訪れてくれることを望んでいるようです。

確かに、知名度ワースト1・2番ですから、真っ当に『旅行は栃木に』と行っても、魅力はどこに????

このようなシッョプで、栃木を知り魅力を感じてもらえる方が先決だからかもしれませんね!

栃木県知事選も11月が選挙となり、先日栃木県知事の決起大会に参加し現職の知事の栃木への思い・意気込みを聞く事で、これからの栃木の発展を期待する一人でもあります。

経営と重なる部分があり、今後自社に置き換え考えていきたいお話もありました。

偉い人の話は勉強になりますね。目上の方の話は素直に聞くことが経営者として重要な一つかもしれません!

9月22日
大森克則

職人魂

住宅は、何十人の職人さんで完成するものです。

職人さんと言えば、『怖い』イメージが有りがちですが、全然そんなことないんですよ。

職人さん達は、皆お客様思いで、いつも勉強は欠かせないんです。

今は、職人でもありますが、職人の後に『サービス業』なんですと常に言っているんです。

今は、何の仕事にしてもお客様との接点はあるものです。お客様と会う以上、サービス業として考えて行かなければいけませんよね。

言葉の話方、挨拶の仕方、身だしなみまで、職人さんでも気を配る時代になりました。

『腕が良い』だけでは行けません!今はそこに+@が必要とされているんです。

なかなか、勉強の場が無い職人さんに勉強の場を設けて、一緒に学んでいくことも住宅会社としても役割だと思います。

建物は、社長では建てられることはできませんから、私の考えに賛同してくれる社員・職人さんを育てることが私の仕事なんですよね。

これからの『職人魂』は接客業なんです。もちろん腕が良く、根性がなければなりませんけどね!

『社長魂』→ 世の人にお世話をすることビックリ by丸和社長

9月20日
大森克則

声かけ隊


『声かけ隊』を結成!

毎月一回、一般社員が集まる会議の中で恥ずかしい事に、社内の挨拶やマナーがなっていない話があったんです。

おいおい、上司に向かって!生意気だ〜(怒)

そんなことは思えない程、恥かしくなってしまいましたね。

確かに、『おはよう』『お疲れ』など、粗末にしていた事に・・・社員達は築くものなんですよね!

集中している時も、会議で話している時も、社内の挨拶を粗末にしてはいけませんよね。

自分の仕事も、来客のお客様も大切なものでありますが、仕事をしてくれている社員達に、手や話を止めて挨拶をしていくことが、最も必要だと思いました。

『挨拶で始まり挨拶で終わる』こんな言葉を教訓にして、声の掛け合いをして行こうと思ってます。

誰も、労いの言葉を掛けて嫌がる人はいませんよね。心から労う人になりたいそう感じた社長です。

まだまだ、社長の未熟さに反省しているんです。

そこで、声かけ隊を作ったんです!

隊長は、一般社員に任命して良い会社を創っていきます。

隊長から注意されないように、大きな声で挨拶もしっかり行っていきます。

挨拶は基本中の基本!→社長失格

9月17日
大森克則

スパイ

今日から3連休!

この3連休どうお過ごしでしょうか?

旅行に…紅葉はまだ早いか〜。

この暑さでは紅葉どころでは、ないですよね!

そろそろ食欲の秋・読書の秋・運動の秋!何の秋にしますか?

社長はもちろん、仕事の秋です〜。

早速、本日は支店めぐりをしてきました。

毎度のこと、支店に行って『ケチ』を付けに!

社長が来ると解った時には、まずはコーヒーの用意をしてそ
れから身の回りの整理整頓をし始めるんですよ!

抜き打ちで内緒で行こうと思っているのに、なぜかバレてしまうんですよね。

本社の誰かがスパイがいるんみたなんです。(誰だ!)

皆さんの会社もこんなこと、ありませんか?

『今から、そっちに社長が行くみたいだよ〜。』

日頃からキチンとしていれば(怒) 気にしないでいいんですよね!

これは笑い話で、多分こんな社員は鹿沼の吉田支店長しかいないかも(笑)

9月15日
大森克則