ご褒美

先日の休日前に、社員より少し早い『冬のボーナス』を自分が自分にご褒美として支給したんです。

ちょっと、いつもより贅沢をして少し高めな、焼き鳥屋さんに。(贅沢)

同じ職業の社長さんと、美味しいお酒と食べ物を食べながら飲んでいるんですが・・・やっぱり仕事の話だけ!

この年代?社長?になると、お酒の肴は会社の事なんですよね。

それが、焼き鳥より美味しい、おつまみになる時があるんですよ。

愚痴の話をしながら飲むお酒は大嫌いなんです。

これからのミッションを話しながら、自分や社員の将来像など描いているとあっと言うまにお酒の量が進み過ぎてしまうんです。

なので、折角の休日は、頭が痛く二日酔いでグッタリとして一日が終わってしまうことがしばし。

こんな休日は勿体ないのですが・・・辞められません!

お酒の席も好きですが、色々な先輩社長・後輩社長との会話は二日酔いになっても、凄く貴重な時間なんです。

どこの社長さんも考えていることは、同じことなんですね!

将来の事・社員の事・家族の事・・・・・悩みは多いかもしれませんが、それ以上に楽しい事があるんですよね!

頑張ります。

お酒はほどほどに・・この季節は(はいっ)

12月13日
大森克則

この季節


来年のことばかり考えていて忘れていた事があった・・・

社長にとって、忘れてもいい事かもしれませんが・・・・

社員さんにとっては、忘れられたら困ることなんですよ!(怒)

この12月になると、社長の周りには女性社員が集まり、いつも口にしないお世辞を言うんですよね!

なんと、女性社員だけではく、男性社員もハエように集まってきます。

何・何・何

そんなに格好いいのかな〜?

それとも四捨五入して40歳だし、そろそろ加齢臭???

あ〜そう言えば、この季節になると、クリスマスプレゼントなどで、お財布の中身が少なくなる時期と言えば・・・・

お正月(通り越しているわ!)

首をなが〜くして待っているのは(キリン)

そろそろ、社員達に叱られるので答えを出します。

いつもより多目なボーナス・・・正解!???少なめ

日頃の感謝の意を込めて、頑張っている社員達に! 毎年欠かさず送りたいものですね。

たまには、社長にご馳走してください。待ってます。

12月10日
大森克則 

乱雑


今、社長の机は『乱雑』

社員には、机の上・引き出しなど身の回りの整理整頓をしなさい!

そうでないと、効率の良い、正確な仕事は出来ないぞ!と言っている人が・・・・こんな状態です。

『今年の仕事は今年内に、来年の計画は今年の内に・・』

こんな言葉を考えたのは(私)

だから、自らしっかりやらなければ行けないんです。

社長としてあたり前の事なんですが、年末に『達成と計画』
は大変なものですね。

でも、この二つを疎かにしてはいけません。達成と計画あるからこそ、楽しく仕事が出来てるんですよね!

大変の裏には、嬉しさ・楽しさがあるんですから、大変なことは率先して、やりましょう。

おおよそ、来年の方針がまとまって来ました。年初めの1月8日に方針発表を行います。

是非、参加して・・・・すみません 社員専用です。

秘伝のものがあるんで・・・。

12月8日
大森克則

模範


先日、お話した『身だしなみ』を再調査!

この服装どう思いますか?

『真剣に仕事してそう〜』

『腕が良さそう〜』

『カッコイイ良い〜』

賛否両論ありますか、印象の良い職人さんが良いですよね!


印象を良くする為に、立ち上げたのは『身だしなみカッコツケ隊』です。

こっちの方が爽やかじゃないですか〜。

現場監督も身だしなみをしっかりして、職人さんに私みたくなるように指導して行きます。

12月6日
大森克則

感謝の意


12月!

慌ただしい12月!

この月は『焦り』『油断』で出る月ですので、社員達にはいつもよりも『喝』を入れているんです。

現場の事故もそうですが、交通事故も気を付けて頂きたいですね。

日本国民すべてが慌ただしくなる月ですので・・・と言いながら自分に言い聞かせています。

と、今こうしている間でも会社の前で『コツン』と事故が(本当に気を付けて)

いよいよ、お歳暮・カレンダー配りが始まりました。年末の風物詩?

一年お世話になった方へ、感謝の意を込めて伺っているんです。

社長自ら・・・と言われるのですが、これが社長の仕事ですよね。

これぐらいしか、やることが無いと言えば、それまでですがね!

年々、カレンダーやお中元・お歳暮と言うものが減ってきたように感じていますが(不況のせい・・)

感謝の心は減ってほしくないですね。何か、不景気と一緒で減っているよに感じています。

折角、日本には昔からこのような風習があるんですから、良い活かし方をしなければ行けませんよね。

風習が減っても、感謝の心は増えてほしいと思っているんです。

丸和のカレンダーは人気なんです。良いこと書いてあるんです。

12月3日
大森克則

オファー


実は、内緒にしていたことがあるんです?

昨日、あの有名芸能人→ 小池栄子さんとユースケ・サンタマリアさんが、なぜか当社のモデルハウスを使って撮影したんです。

何の撮影?

この二人と言えば、ダイハツのタントのコマーシャルですよね。

そうなんです。なぜか、なぜか、当社のモデルハウスで・・・

大森社長は芸能界でも顔が広いんでよね。(ナンテ)

少しの間、見学を(やじ馬)

しかし、たった15秒のCMでこれだけの機材とスタッフ(120名)に驚き!

何にしてもそうですが、多くにの人の手(力)を借りなければ何も出来ないんですよね!

イベントも家づくりも一緒で、皆の心が一つになり意思の疎通がなければ良いものは出来ていきません。

会社も同じことで、社長を担いでくれる社員さん達がいるからこそ、いつも威張っていらんる(?)んですよね。

社員さんに感謝・感謝

そんな事を頭に浮かべながらやじ馬根性で寒い中、見学をしていたのですが・・・・月末の全体会議があるので、芸能人を見られず撮影は終わってしまいました。(残念)

本当に、良いチームワークをとって、指示する人、それを責任もって準備する人の連携に感動しました。(それだけです。)

芸能人には見られず感動しませんでした。

PS なんと、またやもオファーが・・・今度は誰!
  最近売れっ子の女性タレント・・・来年からスタートするドラマの撮影で・・・
(ヒミツ)
  実は少し前に、制作会社さんが自宅(私)のキッチンを
  
  写真を撮りにきて、監督のOKが出れば撮影に
  来るんですがそんないい話ばかりありませんよね。
  期待せずに待ってます。
  その時はご報告します。お楽しみに!

  なぜ、オファーが、かかるのだろう?社員達には、俺の  芸能界の一員だからな!
  (笑)と言っています。
  
  調子に乗るな!

  12月1日
  大森克則

小池栄子さん

ユースケ・サンタマリアさんの

サインです。

印象


丸和(大森)と言えば『素早い対応』『有言実行』なんです。

これ気になるな〜と思えば、すぐに検討してすぐに実行するのが大森流なです。(大した気になるな!)

そんなの当たり前だ〜。と思いますが・・・・

中々出来るないもんなんですよね〜。 相手の立場を考えちゃうと!

特に、優しい社長だから、言えないんです(自分言うな!)

でも、お客様の立場に立った時に、自分の気持ちを度外視をして行かなければなりませんよね。

人も物も第一印象で決まってしまうものです!

それなら、良い印象に思ってくれるようにして行くことが最もでないですか・・・。

こんな事も交え、身だしなみから施工管理まで、こと細かく伝えて行くことで、改善されていくものだと思います。

職人さんも、オシャレになる時がすぐそこに来ています。
              (モテちゃいそ〜)

11月29日
大森克則

大森サンタはどこ〜


今年もやって参りました。

ちょっと早いクリスマスバスツアー〜。

毎年、増えに増えて、100人近いお客様をバス3台に乗車して出発!

もちろん大森社長も便乗して!

⇒ 途中経過はコチラ

そして、無事スケジュールが終わり、満足しての帰り道に出来事が!

高速道路が事故で通行止め!

実は、種明しを言ってしますと・・・帰りのサービスエリアでお客様が休憩中に、会社から迎えに来ている社員の車に乗り、一早く会社に戻り、サンタに着替え帰って来るお客様を、大森サンタがお出迎えする予定でいたのですが・・・・

高速道路の下りが通行止!

その前に、行楽地の帰りで上りが大渋滞で、迎えに来る社員が辿りくかない。(ガソリン・高速料金の無駄)

グラグタなクリスマスバスツアーで幕を閉じました。

そんな事もあって、今年は大森サンタにはなれませんでした(笑)

大森サンタがいないから、ガッカリしたお子様まで(ごめんなさい)

今度は、そりに乗って、空を飛んでくるからね!

引退か〜

11月26日
大森克則

コンサート


音楽がとても好きな社長です。

本日、世界遺産である日光東照宮でコンサートがあったんです。

鑑賞しに行ってきました。

大人びた気分で・・(十分、大人だね)

踊って、歌ってのコンサートではなく、中国の弦楽器である線が2本しかない『二胡』の演奏なんです。

何だか、中国に来たようで、聞きながら中華料理が食べたくなってしまっていました。(もちろん中国人です)

2本の線でも、素晴らし日本の名曲や懐かしい思い出の曲など、楽器を操るかのように気持ち良く弾いている姿がけ見ていると、努力ろ言う言葉は浮かんできませんね。

でも、影で並大抵の努力とプレッシャーがあるのは間違えない!その姿を見せない・言わないのが本当の『プロ』『一流』なんですよね。

丸和の社長は、いつも笑って元気だけど、プロなのでしょうか?

良く、能天気と言われていることも・・・・。

たまには、音楽を聞いて心を清らかにしてもいいもんですよね!

11月24日
大森克則

身なり


ワンステップの工事現場へ!

工事現場の整理整頓が行き届いて行くと、今度は『身の回り』でなく、『身なり』が気になるようになってき社長であります。

なぜ?だろう???

身の回りが奇麗だから、身なり』が目立つようになって来たんです。

整理整頓がなされていない現場に、汚い服装でも風景とマッチングして気付かないんですよね!

でも、整理整頓がなされている現場だと・・・目立ってしまっているんです。

ま〜職人さんだからな〜と思う所もあるんですが、今の時代は、職人さんでもサービス業(接客業)でありますから、身だしなみもしっかりして行かなければいけませんよね。

清潔な服装や靴の脱ぎ方なども、ワンランク上の工事現場にと思い進めているんです。

『汚れを気にしていたら良い仕事なんか出来ね〜んだよ』
そうじゃなくて・・・・これが職人さんなんです。

こんな職人さん達に、いつかは、解ってくれる日が来るんです。(頑張ります)

11月22日
大森克則