神様


1月も中旬!(早)

まだ、お正月気分・・・・(喝)

ここ最近、出張や新年会続きで毎週のように2月の末まで、びっしりとスケジュールが入っているんですが、嫌ではないんです。(たまには嫌なときも・・・)

色々な人達と会えたり、お話し合える機会が増えれば増えるほど、自分自身が成長できるんですよね!

本やテレビよりも人には、得るものは多いと思います。

ですから、朝から晩まで会社では、しゃべりっぱなしの社長です。(会社に訪れる人と)

社員達は、『いいよな〜 しゃべっているだけで一日が終わって・・』

そんなことを思うくらい、いろんな方達が会社に訪れます。

そんな方達を、大げさかもしれませんが『神様』と思っているんです。

よくお客様は神様ということもありますが、会社に来てくれたり、出会えた方達はすべて神様と思うんです。

当然、社員も!

この人と出会っていなければ、今の会社がなかった!

あの時の、話しで今の自分がいるんだ!

そんなことを思うと、人と人の繋がりがなければ人が生きてはいきませんよね。

ひとりよりも、ふたり、二人より三人と出会いを増やしていくことでふた周りも、み周りも大きくなっていくんですよね。

最近、新年会のせいかお腹まで、三周り太くなってしまってますが・・・。

人は、アウトプットで磨かれる!

こんな言葉を思いながら、道行く人達にも声をかけているんです。

が・・・反応なし?

それが、あるんですよ!

アイドルのように声をかけられるんですよ! そろそろ、サングラスをかけないよね!(冗談)

色々な所で、声をかけて下さることって幸せですよね!

こんな声が多いかな〜

『応援してるよ!』 この言葉、本当に嬉しい!

この言葉を言ってもらえることが出来たのも、出会えた人のお陰です。

1月17日
大森克則

話題の一つ


お正月中〜。

目に残る、耳に残るテレビコマーシャルって・・・・・。

トヨタ自動車の『アクア』

マックの『グランドキャニオンバーガー』が残っていませんか?

早速、時流?先取り?物好き・・・・グランドキャニオンバーガーを食べてみました。

ボリューム満天で、通常だと一つでは物足りなさがあったのですが、これは満腹になるほどですね。

期間限定なので、話題の引き出しを多くしたい方はご賞味ください。

これで、終わりじゃ丸和の社長って?と思われてしまいますよね。

この2社とも、日本の代表的な素晴らし会社とは当然知っているのですが、今回のテレビコマーシャルで更に素晴らしさを増しました。

単純なことかもしれませんが、年末年始にかけて新発売することでお正月、家族が集まった時の一つの話題にする目的
で年末年始に新発売するそうです。

ただ、お正月休みだからだからテレビを見る機会が多いだけではなく、こういった狙いがあるようですよ。

この話題に乗ってしまった大森家でありました。

皆さんはどうでしたか? 

早々、アクアを購入した社員もいるくらいです。

家でテレビを見ていても、車の運転をしている時も、この看板は何を訴えているのか?言っているのか?を考えている社長です。

家でも会社でも、煩いのは一目瞭然ですよね。

1月14日
大森克則

丸和って!


『マルワさんって注文住宅、建てるの?』とっ、お客様から聞かれます!

もちろん、注文住宅はやりますよ!
と答えるのですが、やっぱり丸和住宅=分譲住宅(建売)と思っているみたいですよね。

少しは建売住宅も建てているんですが、100棟のうち15棟ぐらいですかね。

メインは注文住宅なんですよ!(強調)

大きな和風住宅から、洋風的は平屋の住宅まで幅広いニーズに答えられるように日々、取り組んいます。

これだけの、棟数の注文住宅を建ていくには当然、長年の経験も必要でもありますが、何と言っても国家資格が重要なんです。

営業担当から現場監督、もちろん設計担当まで幅広い分野の社員達が、建築士の国家資格を取得してデザインはもちろん
、構造計算など品質を確保し安全で快適な住まいを提案しているんです。

注文住宅になると、色々な形やかっこになります。デザイン性だけを追及してしまうと、地震に弱い建物や日が入らない間取りになってしまうんですよね。

デザインはもちろん+αの提案をしていなければ、安全で快適な家ではありません。

ストレスを感じない家を建てていくことが、丸和住宅に課せられた使命だと思っています。

一家族、一家族へ、その家族に合わせた間取りを作成することで、家族がいつまでも笑顔でいられるんですよね!

家を造ることは笑顔も作ることなんですよね。

今週末、完成見学会やってます。→ コチラ
1月12日
大森克則

決戦


これをやらないと、今年が始まらないんだよね!

『初詣』 『経営方針大会』 が終わって残るは『C級グルメ大会』これが終わらないと、落ち着いて業務が進まなんですよ。(社員達も)

一年のなかでこの日が、一番社員達が目に火花を散らす日!

仕事でも、もっと競争心をもって、もらった方がいいんだけどね・・・・とっ思うくらい火花が!

前日の、下拵えから陣地をめぐる争いから始まる始末!

さて、どの部署が栄誉になるのか!

C級グルメのCは『コミュニケーション』のCなんです。

皆に、何でBじゃなくてCなの・・・・?と言われるので

先にご説明してときます。

このCは、社員とお客様・職人さんとのコミュニケーションだけではなく、社員同士・お客様同士・職人さん同士のコミュニケーションを高めることも考えて開催しています。

日常は、家を造るだけの真剣な会話しかない社員達に、料理を通じて、更なるコミュニケーションをと思い、毎年年明け一番にやっているんです。

新年早々、料理の鉄人をやっている会社なんてありませんよね!

でも、これも社員教育の一環なんですよ。楽しいことをして学べることは非常に良いことです。
嫌々研修を受けているよりも何十倍効果のあるものです。

家を造る真剣さと、調理を作る真剣さは同じベクトルで社員達も何事も本気で頑張っています。

今年は、皆『太陽』のように、明るく、暖かく、輝いている社員がいっぱいです。

ちなみに、社長特製カレーは、大人気ですぐに売り切れ!

それもそのはず、皆は200食なのにBoosカレーはたったの10食ですもんね。プレミアムカレーだから少しだけしか作れないの・・・・・。

C級グルメもっと見たい方は→コチラ

1月9日
大森克則

方針


これをやらないと今年が始まらない!

休みボケを『喝』を!

休み明け早々、経営方針の発表会を!

お正月、暴飲暴食で胃が疲れている中・・・・またまたキリキリ(社員達は)

話すより写真を見た方が伝わるかも→ コチラ

1月7日
大森克則

太陽

仕事始めの日!

まず、社長の抱負か〜。

今年は年男だしな。縁起がいい年になるぞ!

辰と言ったら『建(タツ)』何か建築に結び付きそうなので、ダブルでいい事あります。

そんことを思いながら抱負を元旦に抱きました。

初日の出を見ながら、今年は見えない初日の出でありましたが・・・・(寂)

『太陽』という言葉を志、一年頑張って行きたいと思います。

『挑戦』や『成長』『改革』など邁進をする思いも必要でありますが、今年一年は自分自身の充電期間として『太陽』の明かり・温かい日差しを貯えて行く年と!

そして太陽の日差しで自分自身の心と足元を照らしながら、社員・関係する人々達の道しるべとして役立ちをしたいと思っています。

と話、今年は喝〔勝〕だ!と思い『とんかつ』をお昼に食べて行ったら、車をぶつけられ『当り年』に!

今年は、カツも食べたし、年男だし、新年早々、車が当たるし、良い年になりそう〜。

明日は、訓示(平成24年度経営方針発表会)をする日です。

くわしくは・・・・。

1月5日
大森克則

昇竜


あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

今年が待ち遠しかったな〜。

実は今年は、3回目の年男なんですよ!

(12干支×3回目=36歳)

もうそろそろ、歳を数えたくない年齢になってきましたね。

何か、年男って今年は『自分の年だ!』なんて思い、張り切ってしまいますよね!
(張り切り過ぎて、空回りしないように注意します。)

年末に、少し時間があったのでインターネットで辰年生まれの性格など検索していたら・・・

あ〜・あ〜?あ〜!と思い当たることも書いてありましたね!

これっ違う!

何かあってるな〜。と独り言を言いながら・・

辰の言うとこの世に存在しない動物なので、ある意味誇りに思っていた所もあったんですが、開く所・開く所・・・・

おや、おや!(竜は見た目が怖いのかもしれません。)

でも、あの有名な占い師 細木数子さんは辰年を占っていました。

「冒険やロマンにあこがれ夢想家。小さなことにこだわらないスケールの大きさが魅力になって、社会や組織の中でリーダー格になる存在」だと書いてありましたね。

確かに、当てはまる所もありますが、小さいことは・・・こだわっている感じも?(自分)

占いや干支で性格がすべて決まる訳ではありませんが、少し信じてみよう・・・・

でも、日々からコツコツと勉強したり、他人に迷惑をかけない気持ちで過ごしていれば、良い人生が送れるのだと信じているんです。(偉くなることが良い人生とは限りません)

どんな事でも大小関係なくこまめに動き・こまめに話すことが大切だと思っているんです。

新年の抱負でかっこいいことは言えませんが、仲間との絆を深めていくことが出来なければ、自分自身の成長も出来ないくらい仲間は大切なものです。

家を造りにも仲間は必要です。仲間との表面的なお付き合いではいい家は出来るのでしょうか?

社員同様、会社に居ればお給料が黙ってもらえると思っている社員が居たのならば、お客様に良い住宅は提供できるのでしょうか?

2012年の方針として『家づくりは仲間づくり』=『三笑三栄』を掲げ、更に思いやる心・助け合う心・励ます心・応援する心・・・・沢山の心を持って社員・業者さん・お客様に接していき、すべての人達が笑いで栄えられる環境にしていきたいと考えています。

本年もどうぞ、元気でユーモアな丸和住宅の社長を見てて下さい! 頑張っていきます。

かっこいい(真面目な)新年の抱負⇒ コチラ

元旦
大森克則

※1月4日までお休みになります。5日から営業しています。
また、リフォーム専科イオン店は、お正月も休まず営業しております。是非、お年玉プレゼントをもらいに!

仕事納め


今日で、仕事納めです。

「えっ」早い! 大企業は違うね!

何て、嫌みっぱく言われるんです。ただただ、電気代の節約なんですけどね。

早目に休養して、新年のエネルギーを蓄えなければね!と思い明日からお休みです。(すみません、まだお仕事をしている方)

お休み前に、仕事はそっちのけで朝から大掃除です。仕事も確実に行いますが、掃除も隅々まで手間なく行う丸和の社風なです。

会社が古くても奇麗な会社ってありますよね!新築同様にに・・・。

新築まで奇麗にはなりませんが、それに近づけるようにと、いつも社員にこう話しているんです。

丸和住宅に面接に来た時、汚い会社だったらどうしてた!

多分、キレイな会社だったから来てくれたんじゃないの?

外見で選ぶことは、あまり良くないことでありますが、見た目がしっかりしていれば、きっとキチンとした人が・・・・。と思うところもありますよね。

そんな事を言いながら、毎日、毎年と社員全員でちりひとつないように掃除をしています。

これで、今年もホットして終わることが出来ました。

今日が一番、一年の中で落ち着く日でもあります。

(ホ〜と〜。)

今年最後に飾ったのは、荒川部長の掃除姿・・○○ッ・・です。

12月27日
大森克則

余裕を・・・

今年も多くのお客様の笑顔を見ることが出来ました。

振り返ると、年明け早々に『C級グルメ大会』を開催したり

田植えや稲刈り、子供職人で大工さんやブルトーザーに乗ったりと、仕事どころか遊んでいた方が多いくらいの一年でした!

震災直後、お引き渡ししたお客様宅や、建築中のお客様宅も
大きな影響がなかったことに胸をなでおろしています。

前々から、家は安心できる強い柱をと、思い進めてきたことが証明され多くの方々に評価された一年でもありました。

実に最後の最後まで色々なことがあった一年をこうして振り返りながらブログを書いていると、「俺も成長したな〜」何て自負しています。(笑)がもっと成長しすぎているのが、社員達なんです。

昨年を上回る数の完成引き渡しや工事着手なのに、焦ることなく、慌ただしいことなく冷静に確実に進めている姿を見ていると、仕事が少ないのかな?もっと忙しくてもいいんじゃないの!
と思い仕事を出したくなるほど・・・・・・。

でも、仕事が少ないのではなく、能力や実力が上がっているからこそ正確に行えるんですよね。

慌ただしい=ミスが付きもの、忙しい事がいいものではありませんよね。

行動や心に余裕も持つことで、新たな進化が見つけられるんですよ。

くれぐれも余裕は『暇』でありません。

「暇」は私ぐらいですかね。社長の中では・・・・・

12月26日
大森克則

寂しい夜


聖なる夜なのに・・・・寂しい夜の人がここに!

いつもより早めに帰宅して今日はロマンチック夜にと社員達は足早に・・・でも、残っている人がチ・ラ・ホ・ラと!

彼女のいないのか?それとも仕事優先なのか?

今日ぐらいは、仕事も良いが彼女や家族に目を向けていい日なのかもしれませんね。

お相手がいない同士、集まって楽しいクリスマスを過ごすことも、新しいクリスマスの過ごし方かもしれません。

今は、当たり前なことが当たり前では無くなってきた世の中、決して昔を忘れず、今の時代にあったことをやることも大切ですね。

来年のこの二人を見て見ましょう!

マルワの結婚ラッシュにのれ〜。

12月24日
大森克則