しつこい


またまた、しつこいくらいに職人さん集めての会議!

この監督の目を見て下さい!

真剣でしょ!

今日、明日と4班に分けて夕方から現場のマナーやモラル、
品質など常に最先端の技術を学んでいるんです。

車と一緒で、住宅もすさまじいスピードで進化しているんです。

それらに対応して、最先端の技術をお客様に提供できるよう、日頃から高いアンテナを張り勉強をしています。

社長一人のアンテナでは少ないです。今、変わりぬく情勢のなかで、40本以上のアンテナを張り巡らせなければ最新の情報はキャッチ出来ません。

情報を得る=得であります。

いつも、お客様が得をすることを考え、社員そして業者さんの教育をしているんです。

高いアンテナでお客様満足をモットーに学んでいます。

4月26日
大森克則

いっぷく


月に一度、お茶の間にお邪魔します『いっぷく通信』の袋詰めを、いっぷくしながらやっています。

この時間って、社員の皆と交流できる時間なんですよね!

社員達と仕事の話はもちろん???馬鹿な話をしたり、将来の夢の話や恋愛の話まで皆で和気あいあい袋詰めを行っているんです。

何と3000通になると、何時間もかかるので最後は無口に・・・

この袋詰めをしていると、日頃の業務以外と違った一面、社員達の性格が解りますよね。

まだ、数分しか経っていないのに飽きて席を立ってしまったり、しゃっべっていて手が進まなかったり、丁寧に袋に入れなかったり(注)

色々な社員がいます!・・・・じゃなくて、社長(私)でした。

来客だ!電話だ!と言って出たら戻っていかない・・・ズル〜イ社長みたい(笑)

仕事・仕事と言うと、袋詰めも仕事ですと社員から(叱)

当然、会社内でやっていることは過去、将来のことでもすべて仕事ですよね。

本来であれば月一回はお客様宅に行ってご挨拶をしなければいけない所ですが・・・すみません。お許し下さい。

でも、何とか多くのお客様とお会いして生の声を聞いて行こうと努力しています。

お客様の生の声が一番の顧客満足(先導者=私)の近い道ですもんね!

4月23日
大森克則

福の神


決して悪口ではありませんよ。

定年前に某銀行を辞め、脱サラして『焼きそば屋』さんを開店!

沿道にわずか2坪ほどのお店を半年前に建てて営んでいるんです。

週末になると『社長やきそば持って行くよ!』と電話がかかってくるんです。(嬉)

ハイ!2000円!(えっ) こんなのが続いているんです。

お客様が来ない! リピーターが来ない!とぼやいて帰って行くんです。

確かに、あまり美味しくない!

そんな知人を見るに見かねて仕事ぶりを見学しに!

場所は、ま〜ま〜。

味は、ダメ! 

尚且つ、20分も掛かり、キャベツも切っていない(下拵えダメ)

お酒の匂い?お酒か解らないが隠し味だそうです。

そんな、話しをしていると日頃こんなに来ないお店に行列が・・・(4名)

店主に『社長は福の神だ!』と言われ嬉しい気持ちなのですが何かが寂しい!

多くのお客様が来てくれることも望ましいことであるんですが、数少ないお客様に何回でも来てくれることが一番大切かもしれませんよね!

何の仕事でも同じですよね!

4月21日
大森克則

カルテ

今日は、日常の業務を止めて書庫や倉庫の整理整頓をしたんです。

社長はしてませんが!って言うよりも邪魔みたい・・・。

捨てられるものも捨てられないし、捨てようとすると怒られるし、社長がいると整理整頓出来ない!そんな声が・・・・。

毎年、毎年と何百棟の建物が増えて行くんですから、あっと言う間に書庫は溢れているんです。

お客様との打ち合わせのファイルや図面を大切に保管していくことは建てた後の義務だと思っています。

何年経っても、数十年経っても、建ててくれた職人さんや使った材料、柱の位置など解っていることが一番安心なんですよね。

壁の塗り替えの時や、増築などの時に必要になってくるんですよ!

お医者さんのように、過去この病状で通院したとかの『カルテ』のようなものをキチンと管理していかなければなりません。

こんな『カルテ』があれば、すぐに適切な対応が出来きますからね!

お客様の不安は、数十年経っていてもすぐに対応してくれるからですから・・・。

建てる前。建ててる途中。建てた数十年後の信頼を得ていきたいと思い、書類の整理などを業務を止めて行っているんですよ。

これも凄く需要な仕事です。

4月19日
大森克則

Maruwaファミリー


えっ!ミステリーツアー?

ではなくて、『森と緑のエコバスツアー』兼『社長の故郷を見に行こうツアー』を今年もやりました。

やっぱり運がいいのか、日頃の行いが良いのか・・・昨日の天気が嘘のような晴天!(神様が見てるのかな)

桜も満開!

出発進行!

向うは社長の家? これは、竪穴式住居だよ〜。幾ら山奥から出てきたといってもここまでは・・・。

これが日本の住まいの原点なんですよね。

震災後、様々な住環境に関して解決しなくてはいけない問題が山積になっています。

こんな山積になっていることを、自然に触れながら考えていく一日なんですよ。

本当のエコは、ここにあるのかも!(竪穴式住居)

こんな、バスツアーやっているのは当社だけかもしれません。

でも、こんなバスツアーですがいつも大型バス2台がいっぱいになるほどのお客様が参加してくれるんです。

お客様同士が仲良くなったり、なかなか表に出ない(縁の下の力持ち)の社員に会えたりと、お客様同士、社員とお客様の交流を楽しんでいるんでいるんです。

何か、皆がマルワファミリーって感じですね!

詳しくはコチラをご覧下さい→ コチラ

4月15日
大森克則

嬉しさ倍


こんな日が、一番嬉しいんですよね!(涙)

今日は土曜日の友引もあって、朝から地鎮祭やら引き渡しやらで大忙し!

(土砂降りの雨の中お疲れ様です。)

本当にこの仕事をやっていて良かった〜。と思う時がこんな時ですよね!

疲れが吹っ飛ぶほど強い、栄養ドリンクじゃないですかね。

夢が現実なったこと!お客様ももちろん嬉しいですが、お客様よりももっと嬉しいのは私達なのかもしれませんね!

だって、こんな手紙をいつも沢山もらっていたら笑顔が絶えないですよね。

怒られるのは慣れる・・・(笑)けど、褒められるのはいつになっても嬉しいことですよね。

お客様が嬉しいこと以上に私達はもっと嬉しくなるような、家造りをしいつも笑顔が絶てない環境を作っていければと思っているんです。

社内では、こんなお客様のお褒めの言葉が多いせいか、笑顔がいっぱいで、手が進まないことも・・・・(怒???)

これから、お客様よりも2・3・4倍嬉しくなる家作りをしていきます。

お客様よりも嬉しくて笑顔が出なければね!

4月14日
大森克則

成長の糧


この日が参りました!

全国から、当社に視察に来る日!

視察に行くよりも、来られる方が緊張しますよね。

だって、いい所見せたいですもん。

そんな背伸びをしても仕方ないか〜。

ありのままの丸和住宅が良くて見に来るんですから、かっこつけても・・・。

何げなく、普通にやっていることが他から見ると素晴らしいことに私が驚いています。

今は、何気なく普通にやっていることですが、数年前に並大抵の苦労があったことを!(思)

『しかし、工事現場が綺麗だね!』 
この日の為に・・・でも日頃から綺麗だからここまでキレイになるんだよね!

『ディズニーランド以上のおもてなしだね!』
お客様のお出迎えから、お見送り、接客までお客様(同業者)までやっていることに尊敬!

『社員さんに色々質問しても、皆が同じ回答が返ってくるね。』
社員全員が、会社にお客様にプライドを持って仕事をしていることが頼もしい!

こんな、お褒めのお言葉をいただきました。(有難うございます。)

でも、お褒めの言葉は嬉しいのですが、違った刺激も欲しいですよね!

人も会社も刺激がなければ成長はして行きません。筋肉と一緒ですぐに力が付くわけではありません。

日々のトレーニングがあってからこそ、強い力になるんですよね。

会社は、常に弱い所を探し続けることで成長していく糧だと思っているからこそ、良いことばかり言われることが嫌なんですよ!

良いことばかり言われても図に乗るだけですもんね!

4月12日
大森克則

桜満開


あっと言う間に、桜が満開になりましたね。

桜って、楽しさの反面寂しさがありますよね!

そんなことを、思っていたら寂しくなっちゃいました!

社員にはこき使われるし、上司にも怒られるし(妻)

俺って社長?????

そうそう、明日は待ちに待った全国から同業者さんが来る日!

何と、今の時間まで準備をしているんです。

お先に帰ります!・・・・社長は!

社員達のことを尊敬しているんです。

お客様へはおもてなし心を持つことは、良いことですが同業者の人までもてなしをするんですよ。

こんな時間があれば、お客様にもっとっと思いますが、これが丸和の良い所なのかな?

お客様はもちろん色々な人に100%満足していただきたと思っているのは私だけでありませんでした。

頼もしい社員達です。安心

4月9日
大森克則

不揃いのイチゴ達


『不揃いのイチゴ達』・・・?

どこかで聞いたことある文言ですよね!

リンゴだったか!

またまた、イチゴがこの4月に仲間が増えたんです。

『プチ・イチゴ』

プチトマトのようにひと周り小さいのか?

単純明快!

そうなんです! 

今回は、それだけではないんですよ!

プチはプチでも、プランチャックのプチなんです。って言うことは・・・・?

昨年の震災後、『絆』がより深く深まり、親御さん近くに住むお客様が増えてきたんです。

それも、近くではなく同じ敷地の中に!

限られた敷地の中に、建物を建てるとなると今までのようには行かないんですよね。

色々な形に一から設計して作り上げることになると予算が・・・予定よりも!

そんな心配をなくそうと思い、今回の『プチ・いちご』が誕生した訳なんです。

間取りの自由度が高いので、不揃いなんです????

4月7日
大森克則

大イベント


いつも、お客様に対しては、色々なイベントはやっているのですが・・・

今回は久々の同業者さん達に対してのイベントなんです。

先月は新潟に行ったり、先々月は名古屋に行ったりと、人の家ばっかり見ていては!

今回は、全国から11社(45名)の有名な住宅会社さんが来るんですよ。

お客様と話すの時と違った緊張があるんですよね!

その準備で、社員全員が大忙しの日々・・・。

こんな田舎の住宅屋まで折角来てくれるんですから、何か得て帰って頂きたいと思い探しているのですが???

ん〜ん〜  特徴か〜  

地震に強い建物? 温かい室内? 価格がお手頃?

今回来る会社さんには、当たり前のことだよな〜。

特徴、他の会社ないものか〜何だ・何だ!

考えて、考えついたのは! これが丸和の特徴かもしれないし、同業者さんからも負けないかもしれない!

それは!

社長の笑顔でした。

4月5日
大森克則