エンジョイ

100310月に入ると衣替えの時期です!

また、内定式の時期でもあります!

先日、来卒者さんの内定式を行いフレッショな男女5名が新たな丸和ファミリーに加わるんです。

 

 

新卒者さんの緊張した顔を見てると、自分自身を身の引き締まる思いで、緊張をしてしまいましたよ。

一年でも緊張する行事の一つでもあり、自分も改め「渇」を入れる日であるんです。

社会人としての始め職場!

人生のもっとも大きな節目!

その会社が・・・そして社長が・・・この私なんですから!

責任重大ですよね。

そして、親御さんも期待と不安を抱えている親心を思うとより一層の責任の重さを感じ緊張が倍増してしまいます。

この、5名を立派な社会人に育てることが丸和住宅の責務であります。

来年4月まで6ヶ月ありますが、学生生活が悔いの残ることなくエンジョイしてほしいと思いますね。

20年前の気持ちを思い出すと、今の学生さん達は将来そして希望をもって社会に羽ばたいていること!

尊敬します。

10月4日 大森克則

脱出

1003ワースト3から脱出!

何と、栃木県が知名度ランキング3から脱出!

今まで、北関東の3県肩を並べて1・2・3でありましたが・・・・・

何と栃木県がお隣の茨城・群馬の2歩3歩頭を出し35位まで浮上したんです。

何で一気に浮上したんですかね???

U字工事・大島優子・大森克則・・・・・・のお陰(笑)

嫌、日頃の栃木市民をお陰なのかもしれません!

美味しいイチゴ・ぶどうを栽培してくれている農家の方、多くのか観光客を呼び込みをしてくれている温泉街の方々達のお力なんですよね。

ですから、私達で出来ることはこの人達が自信をもって栃木県を宣伝している以上、恥のない

街を作ることだと思います。

それには、一人ひとりが「この街で住んでよかった」そう思えるよう人・物・街の形成だと思っています。

そんな住み心地の良い県「ナンバー1」を目指す一員とし頑張っていきます。

10月3日大森克則

 

地方創生

1001足利銀行の120周年記念講演に参加してきました。

足銀って言えば、一度国有化になった銀行として全国でも有名な銀行ですが・・・・・

今では、当時の原点の戻り、地域密着。地域金融。地域貢献。この3つを念頭に取り組んでいます。

栃木県は足利銀行さんなければ、今の栃木県はないほど市民から愛されている銀行なんです。(当社もですが・・・)

その120年の歴史の中で、沢山の難題もあったと思いますが歴史を積み上げられるのは、そこに働く行員の情熱だと思います。

丸和住宅も昨年40年を迎え、これから50年そして100年企業になるには並大抵の努力では永続企業になりません。

改めて、思い起こし更なる成長企業になる為に意欲を燃やした講演でありました。

その中で、地方も競争との言葉は、頭に残りました。

テレビでお馴染みの「伊藤 元重先生」のお話です。

地方創生は、ただ各県の予算を分け与えるのではなく、地方の為にどんな取り組みをするのか・・・どような企画をして県を活性化していくのかの取り組みのプレゼンで予算を決めるそうです。

ですから、何もか考えていない地方には予算が出ない(極端ですが・・・)

そんな、地方創生の取り組みだから「地方競争」になるだろうと!

10月1日 大森克則

バトン

何の会議をしているのかな?

情報会議!

これから着工するお客様の内容を営業さん・設計さん・監督さんが三者でお客様の情報を共有して打ち合わせをする会議を必ず行っているんです。

この会議を行うことで引き継ぐが出来、スムーズに工事が進んで行くんですよね。

営業さんが現場監督をすれば一番いいのですが・・・・その筋のプロにバトンタッチをすることが品質の高い建物が出来ていきます。

でも、そのバトンを渡すことが出来なければお客様に迷惑を掛けてしまいますよね!

ですから、バトンの渡し方を常にコミニケーションとして学んでいるんです。

社員同士の息が合わないことがないよう、日頃から訓練をしています。

丸和ファミリーと呼ぶぐらい仲の良い社員同士ですので、息はピッタリあっています(笑)

遊びと現場の時は・・・・・!

会議は息は合いません! 営業のプライド・監督のプライドがある以上、合いませんね。

合うのただ一つ「お客様の家を安全で安心して建てること」なんです。

9月29日大森克則

経過

0927」水害から2週間が経過しました。

少しづつあの時の爪痕が元のキレイな街になってきております。

ボランティア活動をしている皆さんや、市町村の素早い支援策のお陰だと思います。

しかし、まだ地元の公民館には家に帰れない方達がいるようです、まだまだ続く支援活動。

私たちも、支援活動に全面的に取り組んで参ります。

 

そして、当社にてお引渡ししたお客様には「無償にて床下点検の実施する」案内を郵送しました。

天災と言っても少しでもお役立ちしよう、喜んでもらおう~、そんな一身で実施しています。

床下は見えないからこそ不安なお客様が多くいらっしゃいます。まず、プロの私たちが点検を

することで、一安心していただきたいと思っています。

安心して暮らせる家を提供する・・・・それが丸和住宅のプライドなんです。

9月26日大森克則

人混み

0924久々の祭日の休日!

お墓参りをした後、久々に佐野のアウトレットに行って参りました。

何も買わず・・・・・買ったのは、スタバのコーヒーだけ

コーヒーを飲むのに、15分待ち!

 

平日だったら、すぐなんですけどね!

アウトレットってアウトレットですよね???

こんなに、あちらこちらにアウトレットが出来ているが・・・

そんなに売れ残りや傷物ってあるんですかね?

いつも不思議に思うんです。(私だけかな?)

これだけあると、アウトレット商品がなくなってしまうのではないかと心配しているのは私だけ?

住宅業界では、あってはならないことなのでチンプンカンプンなんです。

そう考えながら観察していると、ほとんどの人はウィンドショッピングを楽しんでいるようですね。

9月24日大森克則

 

s・w

リンク

0921何年ぶりのシルバーウィークですかね?

先日、お盆休みが終わり一ヶ月も経たずに長期連休!

嬉しいのは良いのですが、お金が出ていくのが寂しい人も多くいられると思います。

でも、折角のs・w秋を満喫して下さい。

丸和住宅では、大雨で被災した方へのアフターフォローは当然、被災した方には大変申し訳ありませんは、完成見学会など行っています。

 

今回の「イマジン」家族の明日はなにしよう! 周辺には、様々に施設があり何を明日したいかが迷ってしまう場所であります。

こんな晴れた日はお弁当片手に公園へ・・・・・

平日は、学校が終われば目の前のサッカー場で泥まみれ・・・・・

思い出が沢山残る場所!

家族の明日はなにしよう!・・・・それが「IMAGIE」

詳しくは → コチラ

9月21日 大森克則

0918夏の暑い時期から続けてきた、若手後継者・経営者塾も終盤となり、参加者も減り気味・・・(悲)

難易度の高い勉強になると引けてくるのかな・・・。

 

今回は、「人事・労務の見直し」と言うことで社員が働きやすい環境をにするのはのお話です。

時代の変化と一緒で、人の考え方も変わっていくものであります。また、会社の規模によっても変わっていきます。

時代や規模に合わせた、就業規則や人事考課も変えていかなければなりません。

良く「人・物・金・情報」言いますが、人(社員)及びその家族が生き甲斐をもって仕事に取り組むことが、会社を良くするものだと思います。

当社も、10年前と比べ倍の社員数になっており、増えれば増えた分の課題多くなります。

業務への取り組みの中には、お客様・社員・業者さん・そして地域の人々までだからこそ

こうして、社員以外でも勉強する機会を設けているんです。

9月19日大森克則

 

 

支援

s-028本日、栃木市の鈴木市長さんへ大雨で被災した方へのお見舞金(300万円)を贈呈して参りました。

私達が、何が出来るか?「一日でも早く、今までどおりの生活そして町並みに戻したい」

社員全員が思っていること!です。

 

時間を割いて、ボランティア活動をしたいのですが・・・・(申し訳ない気持ちです。)

暑い中、一生懸命行っているボランティアの人達や被災している方達にほんの少しでありますが役立てて頂きたい気持ちでいっぱいです。

9月15日大森克則

 

出来ること

昨日、今日とお客様宅に伺ったり、分譲地を見回ったりと被災状況を確認してまいりました。

4年前の東日本大震災よりも爪あとが酷く、多くの人からこんな災害は初めてだと、お年寄りからも聞こえて来るくらい・・・。

道路には、水に浸かった畳や家電用具、タンスなど道路いっぱいになるくらいの(涙)

お年寄りから小さい子供まで、泥まみれで片付けている姿を見ると、何か役立ちたい!

そんな気持ちになってしまいます。

この丸和住宅が何が出来るか?

それは、地域を早く元気にすること!だと思っています。

小さいことでも、相談できる社員・社長となり、困ったときに相談できる会社づくり、どんなことでも頼られお役立ちできる丸和住宅でいることです。

今、やるべきこと「親切・丁寧」に被災した方への対応をしていくとだと思います。

ある人から、こんな経験は二度とないから・・・・また、起こってはならないことだから

「しっかり目に焼き付けとけ!」と言われました。

4年前に東北の方達はこんな思いをしていたんですね。

お困りのことがありましたら相談して下さい。

お問い合わせはコチラから

9月13日大森克則