活性化


地元活性化!

最近、日曜日に(仕事中ですが)地元のお蕎麦屋さん周りをしているんです。

ここのお蕎麦はどうかな? なんて話ながら、企画設計の部長と、営業企画室の次長と共に!

さて今日は、どこにしようか?朝からもうお昼の話!

紫陽花も奇麗だから、少し足を伸ばして(仕事中)大平山に
行こうか!(私が発案者)

これも、仕事の一環なんですよ!

地元、大平山にこの紫陽花が奇麗な時期にどれだけの観光客がいるか?

年齢層やどこの県から多く来ているかなど、動向を見るために必要なこと(?)

やっぱり、多くの人が地元、栃木市に観光に来てくれると嬉しいですもんね!

期待通り、多くの人・人・人!(嬉)

でも、残念!

すべてのお蕎麦屋さんが混んでいては入れなかったんです。

蕎麦繋がりで、タンタンメンになってしまいました。

ちまみに、タンタンメンが美味しいお店は、居酒屋なんですが、当社の裏にある『火の国』さんは美味しいですよ!

是非、私を誘ってください。目の前なので!

またまた、ちなみにお蕎麦は、当社の西方町分譲地の入口にある、『藤乃家』さんです。

外見はコジャレタ感じはありませんが・・・・・でも味は絶品!社長イチ押しです。(麺が太い田舎そばです。)

是非、是非、召し上がってください。

6月19日
大森克則

長い糸

丸和住宅『友の会』を結構、皆さん使ってくれているとの声が!(嬉)

ケーキが300円安くなったとか!

お蕎麦屋さんで蕎麦茶のおみやげが貰えたとか嬉しいお言葉が沢山集まっています。(嬉2)

建物を完成して、お引き渡しする時に『ありがとう』との言葉を聞きますが、引き渡して何十年経ったお客様に『丸和さんありがとう』こんな言葉を頂くと、本当に嬉しさ3倍です。

いつも初心に戻り、行っていることは、「建てて終わりではなく、建てた後からのお付き合い」だと思い、毎日仕事をしているんです。

あたり前だけど!

すみません〜。もっと細かくお話したいのですが・・・・
これから、集まりがあるもので(お先に失礼します。)

集まり・・お酒・・会議・・・?????

社員の為、お客様の為の会議に!

この内容はまた、明日。(行ってきま〜す。)

6月16日
大森克則

葛藤


『節電』につながる住まいづくりを宣言!

エコハートはオン

コンセントはオフ

そんな節電意識をもって創る『節電住宅』を開発中

今もすでに、会社の中は蒸し風呂状態!

エアコンは付けず、自然の風で毎日仕事をしています。

誰が、一番に倒れてしまうのか・・・・・(冗談)

そんな中、各人が考えて卓上用の扇風機を置いたり、しまいには、スーパークールビズと言って、靴下まで脱ぐ社員まで!

(これは下品です。)マネはしないで下さい。

設計部の部・・・・ちょ〜(ちなみにマネをしてしまった社長です。)

こんなことをしながら、暑さにも負けず図面書いたり、帳簿を付けたりしています。

これから、本格的な夏!(悩)

少しでも、節約意識をもって皆で行っていけば停電は逃れるのではないでしょうか。

住宅業として、もっと節約・節電に力を入れて行きます。

そこから変えて行かなければ行けない使命感をもっています。

6月13日
大森克則

中身


こんな社長が言って・・・と思いますが!

外身より中身と社員に言っています。

顔・形ではなく建物の中身、外身のことです。

見えない所は、キチンと作り。

見える所は、少しキチンと!(完全キチンと)

大げさな言い方かもしれませんが、どうせ、見えない所だかと言って油断しないで、見える所を油断するようにと言っています。

極端ですが! 

どうせ、見える所は油断できないんですよね!(この目が光っているから)

販売会でお客様とお話していたら『マルワさんの養生はしっかりしているね〜』と言われました。

これも、中身がキチンとしていることなんです。

完成してしまえば、養生が外され奇麗な状態に・・・・でも
見えない所に傷が(怖)

完成した後しっかりしている、していないとでは当然、違いが出て来るんです。

以前、こんな経験もしているからこそ、今ではしっかりと
養生をしてお引き渡しをしているんです。

まずは、掃除からと同じで養生からですね。

丸和の教育指導は!

6月11日
大森克則

意外

久々のゴルフ!(4年ぶりかな?)

良く、上手に見えると思われるのですが意外なんです。

まだ、6回目

ので写真はNG!

練習もしないで、コースへ・・・・。

意外に、4年ぶりなのに上手になっているのはなぜ?

って言っても132打ですが(笑)

練習もしないで(不思議)

何にしても、練習はしなければ上手に行きません。

ただ、歳がとってきたので力が入らなくなってきたのかな?
(寂)

ゴルフは力が入ると駄目みたいですからね!

休日にこんなリラックスもたまには良いかも。

うぐいすが鳴く森のなかで。

たまには遊びの話でした!

満喫できた休日!を過ごしましょう〜

一週間のスタートとして(終わりじゃないですよ)

6月9日
大森克則

悔しい!


悔しい!

でも嬉しい!(?)

何で、当社に感謝のお手紙が届かないで・・・・協力会社ささんにお礼の手紙が(悔)

でも、社員以外でも職人さんまで、お客様に対しても親切にしてくれていると思うと嬉しいですよね。

毎年、初めに方針発表のなかで、今年は『親切丁寧な家づくり』をしようと、呼びかけたのが良かったのかな?

社員には毎日、顔を合わせ口すっぱくなるほど言っているのですが、職人さんには中々顔を合わす機会が・・・・。

しかし、感動してもらえるくらいの仕事をしていると聞くと
安心しますね。

始めてのことなので、感激しちゃいました。

年末の業者表彰間違えなし!

6月7日
大森克則

趣味


季節はずれの花粉?

朝から、鼻水は出るわ、くしゃみが出るわで、辛い日です。

そんな中、またまた大きな分譲地を作りました。
(そろそろ完成 待ち遠しい)

街を作るのは、趣味な私!

住宅地や建物を作るはもちろん、人と人のコミニティーが出来き、お客様同士が仲良く暮らしている姿を見るのが趣味なんです。

変な趣味かな?

でも、現場いると、『社長〜』とか『偉いお兄さんだ!』など言われ、近所の人と話している時が一番うれしいかもしれませんね。

当然、住宅が完成したときのお客様の笑顔も・・・そうですがそれ以上に嬉しいかも!

こんな嬉しいことが何十年続くと思うと(ニヤ)

ず〜と楽しめる趣味が出来てうれしい。

6月5日
大森克則

議論中


総会の季節となりました!

大工さんや、基礎屋さんなどで集まる協力会『丸和会』があるんです。

この会?って! 

ただ、旅行に行く会だけではなく、安全で安心な現場作りや
地域環境を良くすることなど月1回集まり、議論しているんです。

その一つとして、街中の清掃活動やボランティア活動など・・・・もちろん一番は、お客様に対して、迷惑がかからない家造りの話がほとんどですが!

会員さん皆が、意識を統一する為に毎年、役員改選をしているんです。

それが、今日と言うことで『選任中』

会社内の人事も悩みますが、業者の方の人事も(悩)

なぜなら、みんな意識が統一され一生懸命やっているので、誰を選任するのが難しいんですよね。

これが一番の、嬉しい悩みなのかもしれませんね!

こんな悩みだったら、毎日あってもいいかも〜

最近、仕事がより一層楽しい理由が解った!(自分)

このような悩みを抱えているからかもしれませんね。

6月3日
大森克則

幸せな環境


こんな幸せな環境って以外に無いんですよね!

お客様達が喜んで、チラシやカタログに載せていただけるんですよ。

頼みに行くと『え〜』と言いながら嬉しそうな顔して、『じゃ〜オシァレ』しなければ・・・なんて言いながら、本当に有難いです。

何でここまで、してくれるのかな〜。(悩)

お客様のお写真やインタビューの時に、お褒めの言葉を頂きますが、それに勝るぐらいお叱りのお言葉もいただいているのに?

(なぜ) 社長がなぜと思うって・・・。

本当に有難いです。

しっかりした、フォローを率先して私が、強く心がけているんです。

5月31日
大森克則

雨男?


あれ〜、雨男じゃないのに!

雨天決行!(台風の中)

今年も、やりました。

田植え!

昨年も参加してくれたお客様も、また今年も来てくれ(嬉)

お米、美味しかったから今年も来ちゃったそんな声が・・・

そうですよね。

自分で稲を植えて、育ったら刈るまでやるんですから、買って来たお米とは、全然違いますのね!格別な美味しさが!

今は昔ながらの風物が消えかかっています。そんな、良い風物を残して行くことも私達の役目でもありますよね。

今は、すべてが機械化されている今般、デジタルに頼らず、アナログも良い所もありますので是非、田植えを!

今度は、じゃがいも掘りも検討中〜。

丸和住宅は、思い出作りの会社です。

もっとくわしくは→ コチラ

5月29日
大森克則