花火


行くとこ、行くとこ!

『暑いね〜』の言葉だらけな今日この頃!

梅雨も明けて本格的な夏がスタートですね。

夏と言えば、花火大会!

今年は、自粛して開催しないところが多数(寂)

実は、この歳になっても花火が好きなんです。

栃木では有名な足利の花火大会!支店から近くなもので毎年、行ってました・・・(過去) 

さすがに毎年だと・・・・。

七夕と一緒で、夜空を見ながら願いことをしているんです。
実は!

その願いごとは、『一人前の人・会社になってこの花火を協賛して皆に喜んでいただけますように』と!

夢は、スターマイン…『信頼のナンバーワンを目指して、丸和住宅の協賛です。』って放送されたいですね。

みんな、喜んでくれるじゃないですか!

頑張ろう!

いつかは、でっかい花火を打ち上げますよ!(期待してください)

7月10日
大森克則

男性負けるな!


男性社員より、良く働く女性社員!

朝早く、夜遅く、家事をしながら子育てをしながら良く働くんですよ!

男性社員は頭が上がりません!

そんな女性社員(インテリアコーディネーター)達が選んだ

自由発想の家の見学会が始まるんです。

やっぱ違う! 色センスや使い勝手・・・・・。

男性目線の色よりも女性目線の方が、家にいる時間が長い奥様には喜ばれますよね〜。
(男性がセンスがない訳ではありません。)

住まい造りは、夫婦二人三脚で行う競技です。旦那さんは、住宅ローンに真剣に!

奥さんは、間取りや配色にごだわりを!

こんな二人三脚で行う住まいづくりを、男性社員と女性社員
二人三脚でお手伝いやアドバイスをしているんです。

7月8日
大森克則

誰もいない会社


月一回の、ノー残業デ―の日なんです。

もうすっかり会社の中はもぬけの殻!

この日は、7時半から街を綺麗にする日と決めているんです。

そのご褒美に、『今日は、残業なしで帰っていいよ』と言う日です。

毎日、遅くまで頑張っている社員達! たまには、優しい社長を見せないとね。

7月で住宅エコポイントが終了ともあって、今月は大忙しの日々がスタートしているんです。

夏バテも出来ないぐらい、毎日が充実した日を過ごしています。

でも、会社に一人でいるって寂しいもんですよね。

たまには早く帰って、家族サービスでもしようかな〜。

・・・あと一つ、今日は家族をサービスする日なんです。

この日にかこつけて、飲み会の日にしている社員も・・・(反則)

7月5日
大森克則

願いは一つ


七夕はもうすぐ!

短冊に願いを込めて書きましょう。

3つの願いの一つは、みんなも同じ気持ちかもしれませんが、『早く、落ち着いた環境になりますようね!』

地震、津波そして原発・・・・政治まで、中々先が見えない
日本!

不安から解消され、311前の日常に戻りたいと願っている方が、ほとんどではないでしょう。

そんな中にも関わらず、いったい国会は・・・・・・。

みんなの願いが、ひとつなんですよね!


も〜じれったい!

今の国会は何をやっいるんだ!

俺が、永田町に行かなければ!日本は変わらないと、手を挙げている人がここに!

頼もしいですよね。

自治会長選挙も落ち、班長にもなれないのに・・・。

応援します。

営業課長 小森紀彦でございます。(冗談)

7月3日
大森克則

祖父孝行


いよいよ夏本番!

7月は夏休みのスタートですね。

この7月に始めて経験することがあるんです。

祖父(通称 おじゃん会長)の米寿のお祝いを!

88歳になるのに、元気どころか???鉄人!

夕食はカツ丼だし、夜9時に会社に『お疲れ〜』と来るし

いったい何歳?と思うくらいなんです。

朝は、早起きして野菜作り・・昼は昼で、法律の勉強????今だに

私には、マネできません!

代々似ている所は、「人に喜ばれこと」が好きなんですよね。

こんな、おじちゃん会長を尊敬しているんです。

会長もそうですが、親は頑張っても抜けないものですよね!

7月1日
大森克則

パワーアップ


冬に行ってから早っ半年!

またまた、講師達はパワーアップして開催するんです。

冬には、多くのお客様が来られ今、丁度建てている時期ですよね。

賢い住宅ローンや風通しの良い間取りなど、講師達と一緒に
考え創り上げて行くんですよ。

この講師達は、社員達なのでギャラも掛からないし親身になってお客様のことを思って提案しています。

実戦も解り、細かい所・・・『えっ』と言う所まで教えちゃうんです。(ま〜いいか)笑!

そんなのもあり、いつもセミナーになると講師達は力が入るんです。

多分、丁度今頃はリハーサル中なのかな?

何にしても、初めの事は難しいはず!特に住宅は超むずかしい!

折角の楽しみの家造りがストレスと不安を感じていたら、もったいない!

楽しい家づくりをする為には、まずは疑問や不安を取り除いて進めていけば、楽しい家づくりが出来きますよね。

そんな楽しいさ万歳の家造りをいつも勧めています。

6月28日
大森克則

泣き相撲


「泣き相撲」ってメジャーなんですよ!

泣き相撲って→コチラ

今度は、東京場所をやるみたいですね。

こんな有名な鹿沼市で活躍しています。

マルレンジャーが集結して半年!

夏に向けて、体力作り!  

来月に行われる鹿沼市の舞台に向けてリハーサル中!

「こんなことをしているなら、仕事しろよ!」って普通の社長は言いますよね!

俺って変わっているのかな〜。嫌々変わっていない!

なぜなら、社員が一生懸命演技して、パパ・ママやお子様まで喜んでくれたら、嬉しいですもんね!

家造りも一緒だと思います。

家造りもイベントも一生懸命にやってこそ、笑顔で認められることだと思うです。

数字の評価ではなく、笑顔の評価が好きなんです。

だから、こんなことまで、いい加減に出来ないんです!

でも、社員を怒る時は・・・・・・居ませんが『遅刻』『おしゃべり』『お掃除』などなど

集中力がない社員は(激怒)

6月26日
大森克則

スマートハウス


しかし、時代の変化って歳をとって行くよりも早いですね。

追い付いて行くのがやっとこなんです。

「Iパッド」や「スマートフォン」、

最近、スマートフォンをデビューしました。

メールぐらいしか使えない私には過酷です。

電話に出るのもやっとで・・・・・!

早く、ひと通り使えるように日々、頑張っています。

家電製品もアナログからデジタルへと進化を遂げていますが、住宅も一緒で進化し続けているんです。             
住宅は『スマートハウス!』

ただ、体系がスマートな訳でなくエネルギーを少なく使う「省エネ」の時代からエネルギーを創る「創エネ」へと変わるんです!
  
これから本格的な夏に、計画停電のない日本を作ることが今、私達に託された使命なのかもしれません! 

機械類はやや遅れ気味ですが、建築類は最先端を行っています。

その為に日々、情報と勉学!

6月24日
大森克則

残念

ディナーは・・・・・・やきそばでした。

霜降りの肉を期待していたのに・・・・(残念)

このやきそば、地元の中沢製麺さんで作っている2度蒸している麺で、凄く美味しいんですよ!

地元の美味しいお店を最近、紹介しています。

6月23日
大森克則

夏至に節電

今日は、良いのか・悪いのか今年一番暑い日に休日をいただいています。

エアコンも付けず、汗をかきかき!

日頃、汗をかかないから気持ちいいかも!

お昼も青空を見ながら、お庭でランチ!

夜は、お庭でディナー(予定) 

お庭で過ごすのは節電効果に繋がりますね!

では、ゆっくりとした休日を過ごしています

休日は、洗濯物を干したり、ゴミ出しをしたりと・・・
そうそう、今朝ゴミを出しに行ったら近所の方に『社長もゴミ出しするんだ〜。』
なんて、言われちゃいました!

意外なんですかね・・・・・(本当はマメ男なんです????)

6月22日
大森克則