分身


笑顔を絶やさない社員達!

本当に、社内は『笑顔・笑顔・笑顔』の一色です。

やっぱり、社員達は社長のことを見ているんですよね!

いつも笑顔でいれば、笑顔でいてくれるし。

お客様への思いがこうであれば、こうしてくれるし。

食べ過ぎでお腹が出れば、お腹が出るし。

ゴルフを始めれば、始めるし。

私の分身のようですよね。でも、似てほしくない所まで似てしまうのには反省しています。

社員が社長を信頼すると同じで、社長も社員を信頼しなければいけませんよね。

社長の良い所を真似しよう、取り入れようと思ってくれる社員が多ければ多いほど、会社自体が信頼のあるものになっていくのだと思います。

(ところで、信頼されているかが・・・・不安)

誰からにも信頼される人になる為には、自ら人を信頼することですよね。

いつもテーマとして掲げている『信頼のナンバーワンブランドを目指して』 

数字上の?1ではなく、お役立ちの?1を目指して常に向上しているんです。

2月11日
大森克則

今日の仕事


お話・聞き疲れの一日!

今日は、朝から夜までしゃべりっぱなし!

突然の来客が多く、喉はカラカラ、お腹はポチャポチャ、頭はフルフルと、何をしていたのか?????

お茶飲みで一日が終わってしまいました。
(申し訳ありません!)

社長だから、許されることなんですよね。その前に、誰も気にしてないかな?

気になっているのは私だけだったりして。 (こんな性格なんです。)

社長の仕事は、『社員に厳しく、お客様に優しく』どこかで聞いた言葉・・・『他人に優しく、自分に厳しく』ですよね。

嫌々、社員にも優しいかも(見えない所で・・・)

実は毎朝、社員が出勤をしてくる前に、暖房のスイッチを入れて部屋を暖かくしているんですよ。

そして、社長の笑顔でより一層、暖かくしているのを知っているのかな?

わざわざ、こんな事を言わない社長だったら、かっこいいんですかね。

でも、誰も感じてない気がしてブログで愚痴を言わせてもらいす。

「いつも、朝から晩まで社員の為にこんなに頑張っているのに・・・社員共は何も・・・しないのは社長じゃないの!」

と言い返されてしまいます。

心も格好も『かっこいい』社長になりたいです。

2月9日
大森克則

子供職人


毎年、毎年、沢山のお客様が体験している『子供職人』

今年も、多くの「お子ちゃま」「おじちゃま」に体験していただきました。

第1回目が、基礎職人で〜す。

日頃、道路工事や解体工事によくお目見えするブルトーザー

小さい頃、大人になったら乗って動かしたいな〜

何て思いながら真剣な眼差しで見ていたことを思い出しませんか?

「乗りたい・乗りたい」と、母親に駄々を捏ねていたワガママな私・・・。

そんなお子ちゃまに、大人になる前に体験してもらいたいと
思い、毎年行っているんですが今時、私みたいなワガママなお子ちゃまはいませんね!

でも、小さい頃に経験したことって、何と無く覚えていて、何と無く優越感に浸るんですよね。

そうそう、ブルトーザーを動かしている人(職人さん)にもあこがれていましたよね。

少し、強面な顔して動かしている姿!(かっこいい)

今では、頑固な怖そうな人は減り、こんな風な草食系で優しい職人さんが増えているんです。

是非、将来の夢の一つにしていただきたいです!なぜなら、若い職人さんが減っているんです。

冬は凍えるような寒さ、夏はのぼせる暑さだからかな・・・・・。

何となく、職人さんよりも「おじちゃま」のお客様の方が肉食系、基礎やさんみたいですね!(スカウト)


もっと詳しい内容は

コチラ

2月6日
大森克則

尊敬

昨夜は、鬼だ!と言われ追い出された社長です。

会社では、鬼かもしれませんが、家では仏様のようなんですけどね。

ただ、昼間しゃべり過ぎで、無口なだけかもしれませんが・・・。(大仏です)

毎朝、新聞を読むのが日課なんです。特に土曜日の新聞は(楽)

新聞の記事ではなく、折込広告を見ているだけなんですが!

(新聞を読むとは違うか!)

この日は、いつも住宅やさんと車やさんの広告ばかり、この建物安いよな〜。 オシャレだよね〜。など話しながら、住宅さんっていう事を忘れて見ているんです。

こんなに住宅やさんってあるんだ〜。

この会社さん、安いのに設備がいいな〜。

社員さん達も明るく元気そうだな〜 何て思いながら、自宅ではお客様目線で見ています。

こんなに数多い住宅やさんから、お客様はどんなことを思い、決めているのかな?

当然、お値段やデザイン性もあるけど、それだけではないと思うんです。

週末になると、折込チラシを見ながらお客様のニーズはこうなんだ〜と感じて活かしたいのですが、各住宅やさんレベルが高すぎて追いついて行けません!

(でも、何とか追い付いているかな?)

非常にお安い価格だし、何でこんなに安くて丈夫な家が出来るんだろうと尊敬しているんです。

誰でも、安くて丈夫な家は望むものです。ここを今、自ら『何でだろ〜』と勉強しているんです。

良いものは、素直に見習わなければ行けない心をもって取り組んでいます!

2月4日
大森克則

住宅屋さん?


『えっ』雑誌に載っている!

住宅業界では有名な雑誌に田植えをしている社長が!

田植えだけではなく、料理の鉄人風や戦隊ものまで、住宅の写真など一切なし?

この雑誌、本当に住宅誌って思うくら遊びの記事ばかりなんです。

もう少し、充実な仕様でこの価格!とか、地震にビクともしない構造などアピールしてほしかったのに・・・・(寂)

これ記事では、本当にいい家を造っての?と思われちゃいますよね!

昨年、世界各地で災害が多かったときに、『絆』と言う言葉をもう一度改めて再確認した年でもありました。

親との絆・兄弟との絆・社員との絆・お客様との絆・業者さんとの絆・・・・・。

『絆』この言葉は、決して忘れてはいけない大切な思いであります。

当社も数年後には40年を向かえます。この40年、皆さんの支えがあったこそ、地域に根差して仕事をさせていただきています。

長年、続いていられるのも『絆』の思いを忘れていないから社員達も元気にいるし、業者さん達もキチンとした施工もしてくれるし、お客様も親しんで来てくれるし、毎日が『絆』
で埋もれている日を送っています。

『人によくすれば、良く返ってくる』、若い頃先輩に教わりました。但し、良く返ってくることを期待してやっては行けないことも!

『良いは見返りを期待してたら行けない!』ものです。付いてくるものだからね!

2月2月
大森克則

メタボ会社


当社に入社すると、みんな太り始めます!

楽しているのか、ストレス太りなのか?

心配なんです。 (でも太るぐらいだから良い方かな)

どつちなんだろう?

どっちでも無いことに気づいたんです!(何で)

『間食のし過ぎに!』

結構、頂き物(お菓子)が多くて、毎日のようにクッキーやおまんじゅうが置いてあるんです。

置いてあると、誘惑に弱い丸和の社員達はついつい手が伸びてしまって、こんな破目になってしまうんですよね。

『2月から間食禁止命令』

『頂き物禁止命令』と発声して気を付けるように呼びかけていきます。

社長の仕事は、自分自身の体調管理もそうですが、社員の体調もしっかり管理しなくてはいけませんよね。
(メタボ予備軍○名・完全メタボ→佐々木室長)

冬は、冬眠するからとか、お腹の肉は年輪とか良い方向に考えてしまってはいけませんね。

そろそろ、やせる準備に入らなくてはいけない時期になってきました。

我が家では、毎日野菜だけの鍋でダイエットをしています。

今日も明日も明後日も鍋の毎日です。(楽と言って嬉しがっています。)

あまり人の太り過ぎは良くありませんが、会社母体の太り過ぎは良いかもしれませんね。

1月30日
大森克則

豊作


あれあれ、社長どうした???

インフルエンザにかかってしまったのかな〜。 

何て心配してくれているのは、ブログを読んで下っている方だけです。

今朝の社員の顔、へのへのもへじの顔です。社長来たよ〜
(嫌)

この二日間、静かな社内・・今日から台風のようだ何て思っている部長連中!

社員3人を引き連れ、名古屋に行って参りました。このメンバーで本当に出張なの????と社内では疑問する声が!

問題児の社員達!(当然、昼間は真面目です。) 

本当に勉強してくるのかが見物です。

朝は何とか遅刻者0人で出発、乗りなれない新幹線で背もたれを倒せず悪戦苦闘している者1名(吉田支店長)

車内で携帯電話がなってしまって、おどおどしてしまっている者1名(電源切れ!叱る)

乗り換えで、時間ぎりぎりまでのんびりし過ぎて慌ただしい
者1名(俺だ!)

こんなメンバーで本当に勉強になって帰って来るのだろうか?

1年半前になりますが、愛知県から当社へ視察に来て下った会社さんがあるんですが、今回は逆に当社から表敬訪問してきました。

わざわざ愛知県まで・・・。

来てくれたお陰で当社も成長しているからなんです。各県から多くの会社さんが視察に来ますが、いつも1社来る度に会社が一つ成長して行くんです。

だから、当社に視察に来てくれると大歓迎なんですよね。

何で、成長するかって! 

いい所見せて、背伸びしたいんじゃないですか!

そうすると、この日までに何とか、資料を作ったり、今まで進みが遅かったものなどを、終わさなければと思いやるんですよ。

それを知っている社長なんです。

『背伸びしながら成長していくって!』

訪問先の会社さんに付いた途端、ビックリ!丸和のイチゴがここにいるじゃん〜。

丸和のイチゴより愛知のイチゴの方がいい見たい!

そんなことを考えながら見ていると嬉しくなりますよね。

当社で開発して人気のイチゴシリーズが、全国各地でも人気があるなんで、凄いことじゃありませんか!

このイチゴの為に遙々、愛知まで行ってきました。

豊作でしたよ。

1月29日
大森克則

近所への配慮


頭が下がります!

当社もきちんとしているのかが、心配になりました。
(現場巡回しなければ!)

今、我が家の裏で新築工事が進んでいるんです。(残念ながら当社ではないんですが・・)

どうしても、同じ建築業なので気にして見てしまうのですが、凄く感心をしてしまう現場なんです。

ここ最近、久々の雨が続いて乾燥した空気には良いのですが、新築現場は非常に厄介な雨なんです。

柱は建てられないし、コンクリートも打てない雨・・・・。

当然、地面は泥になってしまい道路も土まみれになる状況。

こんな道路が汚れている現場ありますよね!

もう少し、近所や地域への配慮を考えなくてはいけませんよね。(当社は・・・心配)

この業者は、キチンと車の出入りごとにデッキブラシで泥汚れを落とし、きれいにしているんです。(感激)

こんな光景をみると、しっかりした業者さんであり、きちんとした建物も建ててくれるような感じし建てる時はお願いしたい!そんな気持ちになりますよね。

良い家は、家だけをしっかりしたものを造るだけではありません、近所そして地域へしっかりとした気遣いが出来ることが、良い家を造る側としてやるべきものだと、痛感しました。

さっそく、当社へ置き換えて行きたいと思いましたね!

(当社もこれ以上のことはしているよね!しててほしいお願い!)

※木曜日と金曜日とちょいと名古屋で勉強してきます。
 二日間どうぞ、社員達を見張って下さいね!

1月27日
大森克則


久し振りの雨!

たまに降る雨、心が和みますね。

年が明けて、20日過ぎるのにまだまだ新年会が続いているんです。

今日も、これから集まりに行かなくては・・・(嬉)

仕事より新年会の方が、張り切って行っている自分が・・・そう感じています。(喝)

でも、やる時は真剣に取組みをしているから安心してくださいね。

今、開発中〜のことを少しお話を!

△の土地の活用法を!

まず、△だから値段が安い。△だからデザイン性が良く造れる。△だから土地の有効活用が出来る。など、△の土地はメリットが沢山あるんですよね。

この土地を、上手に活用して行こうと取り組んでいるんです。

が!

結構、むずかしいんですよね。

優秀な建築士達の社員でも悩ませる△の土地!

是非、△の土地に興味のある方、建築士を悩まして下さい。

この方に、お任せ下さい。

この建築士、△の所が得いです。

1月22日
大森克則

伝える


カラオケを歌っている訳ではありません!

お伝えしているんです。

何を・・・・?

当社で、行っていることをと、社長の仕事内容も・・・・

先日、東京に今年『初』の勉強会に行ってきました。と言っても、いつもは講師の方がいて色々なことを聞き学んでくるだけで、何ら緊張はしなんですが(東京に行くことが緊張)

今日は、話す側であるので緊張のしっぱなし!

電車の中では、リハーサルと思えば、緊張のあまりお腹が痛くなる始末!

実は・・・ちっちゃい男なんですよ〜(つくづく思う)

でもそんな中、約2時間、丸和住宅ではお客様に、社員に、業者さんにどのようにしているのか?を伝えに私が???

なぜ、選ばれたのかが不思議なくらいなんですが、北は北海道〜南は鹿児島まで総勢100名の前で、『丸和住宅』を伝えて来ました。

結構、当社って有名みたいなんです。

何で有名なのかと言うと、お引き渡したお客様を大切にしている所のようです。

それと、会社全体が元気で明るい所も!

どのようにして、お客様を大切にしているのか。

どんな思いでお客様に接しているのか。

社員さん達には、業者さん達にはとありのまま話してきました。

私の『素』だって!

ただ、『他人に優しく、良いことすれば必ず自分に返ってくること』
小さい頃から、親から教わった言葉を!

単純!

全国から来てくれた皆さんは、役になって帰ってくれたのかま〜(心配)

私を講師として選んだ方が悪いのかもしれません。

でも、自分が学んだすべてを教えてたく一生懸命に伝えてききました。(疲)

二代目の社長や若い社長さんなど、同じ悩みを持っている人達に、自分が経験したことや学んだこと、反省したことを伝え、一つでもヒントとして思っていただければ頑張ったかいがあります。

1月20日
大森克則