一瞬

このお正月休みは怖い!

体重計に載るのが・・・・。

食べては寝! お正月だ・か・ら と自分に甘くなり油断してしまうんですよね!

多分、ほとんどの方がそうだと思います。

三元日ぐらい、大目に見てもいいですよね!

ところで、年末からいよいよ、ダイハツタントのコマーシャルが始まりました。

前にもお話しました、当社のモデルハウスが撮影場所なんですよ!

小池栄子さんとユースケ・サンタマリアさんと子役さんが来て6時間も掛かって撮影したのが・・・・あの一瞬

嬉しいのか寂しいのか・・・でも良い思い出になりますよね。

あれだけの時間と人力で、15秒の中の一瞬の時間を作り上げることに勉強になります!

お陰様で、撮影したプレミア付きのモデルハウスも年内にお引渡しになりました。

ありがとうございました。

ダイハツ・タントのCMは→コチラ

1月2日
大森克則

前進


あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
年男が終わってしまって・・・(少しブルーなんです。)
でも、11年後にまたやって来るので、それまで頑張ろう〜
(48歳まで、気が遠くなる〜)

さて、今年は巳年です。 

巳と言うと蛇、蛇と言うと机の下?

数年前、未だに真相が分からないんですが、蛇が机の下にいたことがあったんです。

それから、縁起の良いことが起こるようになったんですね〜

何が『良いこと』か『悪いこと』かを区別をしないで、全て『良いこと』と思う姿勢だから、いつも『良いこと』ばかり

でも、『悪いこと』と思い改善もしていかなくてはなりませんよね。

改善をしてこそ、会社は成長していくんですから・・・蛇のように脱皮を繰り返し『復活と再生』を進めなければ蛇のように長くは生きていけません。

今年は、蛇のように長生きをするために、もう一度この時期と思い決意したんです。

それは、『基礎・基本を重視した磐石な経営基盤』を作るという事を!

住宅と同じで幾ら、頑強な太い柱を使っても、肝心な基礎が弱ければ頑丈な良い住宅は建ちません。

会社も、安くて良いだけでは売れません! 住宅の品質はもちろん、会社の品格もしっかりしてなければなりませんよね!

基本・基礎をしっかりするには、毎日・毎日時間を掛けてじっくりコトコト進めて行かなければなりませんよね!

今年は、口煩く(いつも・・更に) 

なぜ! なぜ!攻撃をして、より一層丸和の質を高めて行ければと思っているんです。 

そして、いつも応援してくれて方々に感謝をし、お役に立てられる会社にしていく事と、日頃から探究心をもって背伸びをせず一回り一回り、木のように堅い年輪を作っていく事が、更に信頼を得ることだと思います。

是非、今年は堅い会社・硬い住宅・固い社長? 堅いをモットーに、元気でユーモアの丸和住宅の社長を見てって下さい!

蛇の如く『前進あるのみ』

常に前向きに考え、お客様や社員さん、皆さんに笑顔を送り幸せを分かち合えれるように前進して参ります。

元旦
大森克則

※1月5日までお休みになります。6日から営業しています。

尚、リフォーム専科イオン店は、お正月も休まず営業しております。

間違え探しゲームなど、楽しいイベント満載!お年玉プレゼントもらいに行こう!

ブーイング

最後の最後にブーイングを・・・(社員から)

言いだしっぺの社長が走らない????

走ろうと思ってたんですが・・・・コースを分かる人がいなく、仕方なく先導車を自転車でやることになっちゃいました。

走って先導しろ! そんな声もありましたが、それは無理だろ〜と思い、近所の方から自転車を借りてきたんです。

お陰で、久々自転車に乗ったら、筋肉痛で痛い!

走った社員達は、どれだけ筋肉痛になっているのかな〜

折角の休み・・・起きられているのかな?

走らないで良かった(笑)

では、良いお年を・・・・・。

12月30日
大森克則

御用納め


『一年間、お疲れ様でした』
こんな気持ちで、全員で大掃除を頑張っています!

今年の大掃除は、少し時間を変えて朝8時からスタート・・・(早)

(手が冷たい〜)

実は、早くから行う理由があるんです!

数ヶ月前の昼食の時に、マラソンの話に・・・『俺、こう見えても中学校の時は、ハードルの選手』(by大森) とか
『毎朝、5キロ走っているの!』(by浦野) とか 『社長なんかに負けないよ!』(by小森)

など、話しをして内に、大人げなく血が頭に上り(熱)
『じゃ〜年末に決選だ!』

と言うことで、男性社員を巻き込んで『年忘れ マラソン大会』を本日開催したんです。

最後の最後まで、社長の思いつきで社員達は大変そう〜。

そう言えば、今年は・・・夏祭りで踊ったり、サッカーではサポーターの一員で地元サッカーチームを応援したりと、やりたい放題の社長でした。

(社員の皆さんお疲れ!)

思いつきの所も、少しはあるんですがキチンと『なぜ』このようなことをやるのかを考えやっているんですよ。

今回の、マラソン大会も、一年の辛い思い出をマラソンでかいた汗で流しちゃえ!

そして、来年に引きずらず新鮮な気持ちで新春を迎えようと思い・・・・また、また社長の優しさが出てしまったんです。

ふざけ半分・本気半分で企画した、『年忘れ マラソン大会』でしたが、こんなに社員達が真剣になると思いませんでした!

1ヶ月前から毎週練習したり、マラソンシューズを買ってきたりと、やる気満々!

ところで、社長は・・・(逃)

こんな、仕事以外のチームワークがあるからそに、強い丸和住宅が出来ているんだな〜と、社員達を見て学ばされましたね。

今年、最後に『チーム・マルワ』の素晴らし光景が見られ幸せな2012年でした。(ありがとうございます。)

※景品狙いだけだったみたい(悲)

明日から、年末年始の長期休暇に入らせて頂きます。

そうそう、当社モデルハウスで撮影した『ダイハツタント』のテレビコマーシャル、12月30日から放映される予定です。

おまけに丸和住宅のコマーシァルもどうぞ
コチラ

12月29日
大森克則

不満

クリスマスが終わり、そろそろお正月ですね!

仕事の方も、大掃除の方も、慌ただしい毎日を送っているかと思いますが、やり残しがないように隅々まで遣り遂げましょう!

今日で、50人の面談がやっと終わりました!

12月14日から始まり今日まで一人一人、今年の目標達成値を聞きながら、今の仕事内容や将来の希望など聞いているんです。

不満があったり、向かない業務を行っていても良い仕事を出来ませんから・・・それと、社員の将来の希望を叶えてやることも、社長の仕事ですからね!

でも、面談をやっている中で・・

不満な相手 ?1は『社長』 

来年は、社長に不満がたまらない事をして行かなければいけませんね!

何で・・不満なんだろう?

すぐ怒る!

いつも楽しそう!

声が多きい煩い!

などなど、これは不満に思うことが、どうかな?

来年は、より一層楽しいく、不満のない会社を創ります。

12月27日
大森克則

忘年会


これがないと、一年は終わりませんよね!

『忘年会』 

でも、今年は忘年会をやらなくてもいいのかも・・・

忘れるものが無いので!

良い事まで忘れてしまいそう・・・あまりはしゃぎ過ぎると!

丸和の忘年会は、いつもこんな風なんですよ。

今回は、地元ユニュトで結成された『とちおとめ25』

を呼んだライブが行われたんです。

最後ぐらい、楽しまなくちゃ〜。

職人さんから社員まで総勢150名以上もいると、お酌するだけで、いつの間にか終わってしまって(寂)

今度は、『まるおとめ50』を地元、丸和住宅で結成します。

どんな意味・・・50って? 

12月24日
大森克則

ドラえもん


丸和住宅の『ドラえもん』です。

今まで、物知り博士と思っていたのですが・・・・

最近、寒くなったせいか『水色のセーター』を着てきたら、ドラえもんに見えてきちゃいました。

しかし、何でも知ってますね!

仕事の事や、音楽の事・スポーツの事・車の事・法律の事・・・・雑学の事まで質問すれば、何でも答えてくれるんです。

当っているかは、こっちも解らないので、定かではないんですが、しっかりと答えてくれんで当っているんだと思ってしまってます????(何を言いたいんだろ?)

(凄い人です。)

ですから、皆の人気者? 頼れる存在? 居なくてはならいない存在?(太り過ぎでやや心配)

なんです!

でも時には、ドラえもんから、あのカッコイイ→ウルトラマンに変身する時があるんです。

3分間は凄く真剣に仕事と戦っているのですが・・・

過ぎると、パソコンの前で昼寝・・・zzzzz

たまには、こんな時も! (毎回、注意しています)

12月22日
大森克則

引きこもり


現場が心配!

新築現場・造成現場・リフォーム現場が、キッチリ工事しているかが凄く心配なんです。

年末の挨拶に来る方々や、年末年始に用意しとかなければ事があるので会社に引きこもりになってしまうんです。

お尻がムズムズ・・・

でも、立派な社員達がいるから安心しているんです。

現場監督でも営業担当でも、『社長の分身』が沢山いるから、任せられているんです。

頼りにしています。丸和の社員達!

12月20日
大森克則

お陰さま

お陰さまで、社員達に冬のボーナスを支給し始めました!

50人にもなると、一日二日では終わらないんですよね。

一人一人、時間を掛けてたっぷりと面談していると、あっと言う間に3日ぐらいは掛かってしまうんです。

一年に何度かは、社員と腰を据えて日頃から考えていることやストレスになっていることを、聞くようにしているんです。

社員達が働きやすい環境を作るのは、社長の仕事です。

当然、お客様の事も第一に考えて行かなければなりませんが、社員達がまず、お客様に求められる社員にならなければなりませんので、社員も第一に考えているんです。

こんな社員がいました・・・・

面談をする前に、アンケートに記入してもらい、それに合わせて面談を行っているんのですが・・・・

その中の項目で、『あなたは、他の部署(業務)を経験したいと思いますか。(経験したい部署にチェックを付ける・・・)

その欄が無記入なんです。

何で・・・と聞くと『社長』にチェックしたかったのに、『社長』の欄がないから!

驚!

頼もしい社員がいるんだな〜と思いながら、追い越されないようにして行かなければならいと思いますね。

こんな社員が、現れたことに感激をしているんですが・・・(恐怖)

次回から、『社長』の欄も付けたアンケートを作成しなければなりませんね!

最近、業務でもマラソン大会でも『打倒・社長』と思っている社員が多くいるんです。

ま〜、社長職もマラソンも、社員達には負ける気がしませんけどね(笑)

念願


ず〜と念願だったです。

この車を買うのが・・・そんなに高い車ではありませんが中々、買えなかったんですよね。

(自家用? 社用車?)

もちろん、社用車です。 何でワゴン車が必要なの?

住宅屋さんはトラックの方が実用的じゃない?

実は、自分も思っていたんです。

かれこれ数年、トラック・ワゴン車との葛藤!

ついに、今日・・・ワゴン車を買っちゃいました!

決して『衝動買い』ではありません!すごく、実用性のあるものですし、お客様も喜んでいただけると思うんです。

今まで、お客様を色々な住宅を案内する時も、『この車の後を付いて来て下さい。』と言っていました。

凄く、心残りで・・・・ 

あれっ、サービス業???(ガソリン代もかかってしまうし)

失礼なことじゃないかな?

もっと、重要なのはお客様との会話ですよね。別々の車では、お客様が求めることがその場で聞こえてきませんし、
沢山のことも説明できません。

それと、お互いをもっと知る良い場所なんですよね。

良い家は、お客様と私達の心が一つにならなければ良い家は出来ません。

そんなお互いの気持ちが解り合える空間を造れればもっと、満足のいく住まいが出来ると思うんです。

12月15日
大森克則