頼り過ぎ

何事も頼り過ぎはいけませんね!

協力業者さんが80社もあると、どこにあるんだっけ?

会社!

なんて事ありますね。

一度、行った時あるんだけど〜 (歳かな〜)

そう、そう最近、白髪が増えて・・・・(余談ですが)

そう言えば、ナビに頼り過ぎの所も!

周りの風景よりも、画面を見て目的地に行くんですもんね。

道は覚えないはず!

ナビと一緒で、頼る事も凄く必要!

でも、便り過ぎも良くないですよね。

『仕事も家庭も!』

現在、表敬訪問中!(3日目)

大工さんや水道屋さんなど、凄く当社の業者は頼りにしているのですが、『喝』を入れてます!

『喝』入れている自分が『喝』を逆に貰っちゃってます。

『喝』はお互いいれるもん!



気になる現在の順位はコチラ!

10月22日
大森克則

表敬訪問


私達の協力業者さんに表敬訪問!

工事現場では、いつも職人さんと会って話しをしてるんですが、会社に行って話す機会も持っています。
          
      (80社を10日間かけて!)

現場では、見えない所を見に!

会社の環境・従業員さんなどを見たり、社長さんとお話をしたりしているんです。(雑談も交えて)

お客様から預った家を、建てるのですからキチンとしている
会社じゃないとね。

お客様もそうですよね〜。 

家を決める時って、デザインや価格もそうですが、その会社の社長や社員も見ますもんね!

それと一緒です!

いくらでも、現場では大きい事言えますが、会社を見れば分るんですよ。

清掃が行き届いているか、材料、工具とかしっかり整理整頓されているか!

技術とは関係ないと思いますがですが、比例する所あるんですよね!
  
 (言っていますが、うちの会社はどうだろう・・心配!)

こんな所まで、見に行っている訳ですから、イヤな社長ですよね。

でも、お客様の代わりの代表者ですから!

みんなに、何も者が来たか恐る恐る・・・

早く帰ってて感じ・・・・・・

でもこれが、+になるんですからね! (根気)



気になる現在の順位はコチラ!

10月19日
大森克則

マメ夫


友達といる時って、いくつのなってもガキの頃に戻れますよね!

そんなガキになって話ができる時間って凄く楽しくて、

友達とマメに会ったり、連絡をとっているんです。

毎回、同じ話ですけど、なんだか盛り上がるんですよね。過去の話って!

いつも段取りを取るのは私、友達には『マメ夫』とか呼ばれていたり・・・。

『マメ夫』だから社長をやっていられるのかな〜

マメではなく、楽しい場や皆が集まり一つになる事ってが好きなんですよ。

だからです。マメと言えばマメ?

こんな性格なので11月行なう同窓会の幹事を務めているんですが、一向に返信のハガキが返ってこない(哀)

返ってきたと思えば欠席!(寂)

嫌われていたのかな〜(悩)



気になる現在の順位はコチラ!

10月17日
大森克則

無礼者


『キャプテン大森』の登場!

何故?『キャプテン大森』 

感謝祭の時の海賊の格好が印象的だったのかな〜。

昨日は、記念すべき上棟! その前で『カシャ』

私が担当したお客様なんですよ。
(お客様にとって良かったのか?悪かったのか?)

出会いは・・・ゴールデンウィーク前、会社が定休日でちょっと用事があって会社に行った時に運命的な出会いが・・・でも、失礼なことをしてしまったんです。

前日に明日は休みなので、飲みすぎで二日酔いだったんです。(バレていたのかも!)

無礼者!
でも、一所懸命努めさせていただいたんですよ。

あっちの分譲地・こっちの分譲地と建物を見たりして、聞いたりして、理想を現実にするお手伝いを!

何年経っても、この日! 建物が建ち上がった日って、心も顔も嬉しくなりますよね。

いつも私はお客様と同じ気持ちです。何年経っても!

こんな写真がいつまでもお客様の所に残され、次の世代に受け継がれると思うと、幸せ者ですよね。



気になる現在の順位はコチラ!

10月15日
大森克則

  

馬鹿社長


『事件は会議室で起きてるんではない、現場で起こっているんだ。』 

織田裕二?????
どこかで聞いたセリフですよね。

長い時間かけて、会議をしていても一向に進まない事ってありますよね。

そんな時は現場出て、ひと休み!
ではなく、色々な景色を見ると思いつかなかったことが、思いついたり、見えたりするんですよ!

やっぱり、現場の職人さんや住んでいるお客様の生の声を聞くと、反省させられる事もありますが、嬉しいことも倍あるんです。

それを知っている私は、

『顧客満足は会議室で行なうんではない、現場で行うんだ!』by馬鹿社長



気になる現在の順位はコチラ!

10月13日
大森克則

注目


今、注目する街って栃木市ですよね。

アド街にも紹介されたり、今度は栃木市の蔵を活用して映画祭を開催しているんですよ!

最近、目立ち過ぎかも・・・・・。

今回で、第三回になるのですが、毎年大賑わい! こんなに栃木市住民がいたのかな〜ってくらい。(他県からも大勢)

一枚のチケットで何回も(3回?)見られるから超お得!

昨年の「おくりびと」とかも上映するんですから、さすが栃木市!

気前がいいのが栃木市なんですよ!(その一人)

でも、いつも感心しているんです。良くこんなアイディアが出るものだな〜と。

知名度のない県のワースト1・2から抜け出したい意地がこうアイディアに繋がるのかもしれませんね!

考えなければ浮かびませんもんねアイディアは!

今は、アイディアの時代なのかもよ。

このアイディアに負けてスポンサーに!応援してます。



気になる現在の順位はコチラ!

10月10日
大森克則

台風一過


久しぶりの台風!

小さい頃は、台風だと学校が休みになったりして嬉しいかった思い出があります。

台風が行った後の晴天が気持いんですよね。(遊べて)

でも、運動会に重なるとショック。(何しに学校に行っていたかお分かりですよね?)

給食食べに!

でも、当り前かもしれましんが今では、台風が来ると聞くと
大慌て!

建築現場や分譲地の旗片付けに、物が壊れるくらいしなら仕方ないですが、お客様や周囲の人に迷惑をかけてしまいますからね。

凄く、台風対策にはいつもより神経質になっているんです。

以前、台風が多かった時に、夜中看板が倒れてしまったことや、テントが飛び建物に打つかってしまったことなど(哀)

そんな、失敗や経験があるからこそ、神経質になり再発防止
に努めているんです。

ですから、台風前は・・・(仕事が進みません) 言い訳?

ちなみに、会社の台風は私です。私がいなくなると台風一過となります。

会社の台風はたちが悪く、居座り付いたり、Uターンしてきます。

台風一過はわずか少々!



気になる現在の順位はコチラ!

10月8日
大森克則
   

気になる木


日々、勉強!

毎週、月曜日の11時から1時間を勉強の時間にしています。

当たり前のこと、あいさつ・礼儀・マナーなどから法律まで

出来ていそうで出来ていない!分っていそうで分っていない!

いつもこの心を持って勉強会をしています。(かれこれ4年)

今日は、日頃から目にしている、触っている「木」の勉強を! 

復習を意味を兼ねて! でも復習じゃないかも・・(寂)

「木」扱うプロとして、もう少し勉強しないと反省(哀)

今日の先生難しい質問なんです・・・言い訳かな!
 
  ・いつから日本は植林を始めた?
  ・一番高い木はどこにあって何m?
  ・江戸時代の木の切り方は?桑・ノコギリ?などなど

でも、プロとしてどんな質問に答えられないといけませよね。

今日学んだことをお客様に発信して、いつも共にしている木のやさしさ、たくましさを教えて上げたいです。



気になる現在の順位はコチラ!

10月5日
大森克則

幸せタウン


「街にもうひとつの新しい街」をコンセプトに、

住む人には住んで良かった!

近所の人には出来て良かった! そんな街づくりをしています。

建築会社の街づくりって結構、安心なんですよ!

隣に3階建てが建たなくってすむし、ぴったりとお隣同士にならないし、地盤も安心だし・・・いいとこ沢山!

なんと言っても、みんな「丸和住宅」が好きな人ばかりだかいるから仲良し!

   (別に丸和住宅が好きだから仲良しな訳ないか?)

共通の話題や、同じ感性をもった人が住む街だから、どことなく仲良しな街に見えるのかも!

こんなみんなが幸せになり、助け合える街を沢山手がけているんです。

建物が出来き時も感動するけど、街が出来るときも感激して身震いがするときも!

(経験したときないえすよね。)



気になる現在の順位はコチラ!

10月3日
大森克則

早っ!


今日から10月! 

1年ってこんなに早いものか〜とつくづく思います。

歳かな〜それとも、毎日が充実しているからかな〜なんて思っている今日この頃。

秋と言えば、食欲・読書・運動ですよね。

「あっ」忘れてならないのは紅葉! 

でも、紅葉って正直綺麗だな〜って思わないんですよね。

みんなには、「どんな感性なの?変!」と言われるんですが・・・・・

なぜか、紅葉を見ると心が寂しくなってしまってイヤなんです。 

葉が枯れてしまって行くのを見ると!

今年も、終わりか〜。今年一年、何にもしていないよな〜

反省するばっかりで!(成長してない事を)

プラス思考の私には紅葉は無理なのかも・・・でも、自然の移り代わりを見ることで感性が磨かれ、心広い男になるのかも!

やっぱ、心広い男っていですよね!そんな男なりたい!



気になる現在の順位はコチラ!

10月1日
大森克則