おいしいラーメン宇都宮編


宇都宮市野高谷町にある、古民家みたいな造りのらーめん右京です。

おすすめは、完熟味噌ラーメンと、右京むすびです。

ここのマスターはコック帽をかぶってラーメンを作っています。

お店の外観からは、全く想像つかないですね。

皆さん、食べに行ってみてください。

<宝物>


ご無沙汰しております。
営業部の中田です。
今日は、私の大切にしている宝物の一つをご紹介します。

それは、似顔絵です。
おととし、お客様の自宅に伺った時に、当時4歳だった娘さん
から頂いた物でした。
私もあまりにも嬉しかったのでしょうね、それから、毎年
手帳が変わっても、手帳の裏に大切にしまっております。
仕事をしていく中で、良い事ばかりではありませんよね。
そんな時、お客様からいただいた言葉や、このようなプレゼントを思い出し、また見返してみる事が私にとって励ましになるのです。

そんな私の宝物でした。

切実な悩みです。


この時期になると私を悩ませる、憎いあんちくしょう。

静電気。

やつとの戦いは、物心がついた時から。
あっちでバチバチ。こっちでバチバチ。

大人になった今でも、私の静電気体質は一向に収まる気配すらありませんでした。

特に最近つらいのは、チラシのポスティング。
毎週末のチラシは、我々営業部が自ら街中を駆け回ってポスティングしているのです。

その際、必ず手に触れるのが玄関ドアのポスト部分。
あそこは金属なので、おおよそ3割の確率で私の手に電流が…!

もう本当に涙が出るほどの苦しみでした。

しかし、つい先日、そんなつらい日々にサヨナラを告げる画期的なアイテムを某ウェ○シアで発見したのです!!

      『セイデンキッカ〜!!』
(腕毛見苦しくてすいません)

これを付けるだけで、あの静電気から解放されると言うのです。698円を払い即購入。

腕時計で降りて来ないよう調整して、ワイシャツの袖に忍ばせて約1週間。結果は…。

全然ダメでした!どなたか静電気対策教えてください!!

久しぶりに・・


久しぶりに宇都宮市北部のろまんちっく

村近くにある有名ラーメン店「花の季」

にいってきました。多分2年ぶりくらい

かな。混んでるので少し待たされたけど

とんこつ醤油ベースのバカうまラーメンと餃子、

そしてタンメンを注文。美味かった

ですよ。ちなみに娘に笑顔が無いのは、

あまりに言うこと聞かないので怒られ

た後だからです。

ブログ更新3回目です!

また、回ってきましたブログ犬! どうもぉ〜優太朗ですo(^▽^)o!!

だんだんと今年も日にちが無くなってきました(^∇^)

クリスマス・忘年会などが近づいてきたと言うこともあって・・・サイフの中を必要以上に見てしまってます(*´Д`)=з

ソロソロ子供達(姪等)にクリスマス用のプレゼントを買いに行かねばなりません(;^_^A

ブルーな気持とは裏腹に、渡した時の子供の笑顔を見ると和らぐと思います(*^▽^*)

そうと信じ、買いに行ってきます。

それでは行ってきます(・ω・)ノ”!!

マラソン大会の報告

12月に入りいきなり寒くなりましたね!
スポーツの秋終了のお知らせが届きました、総務課の菊地です。

前回のブログに『次回のブログは10キロマラソン』と書いていまして、遅くはなってしまいましたがそのことについて書かせていただきます!

11月13日に足利市で行われました足利尊氏マラソンに参加してきました。当日は普段吹き荒れる山からの強風もなく走りやすい天候でした。
メンバーは浦野次長、小森課長、私です。
今回私の目標として
1、50分以内で走りきる。
2、2人に終始リードした状態でゴール(完全勝利)
と掲げていまして3人で参加することが社内に知れ渡っている以上、負けられないレースだと思っていました。

しかしいざマラソンが始まるとすぐに二人に置いていかれる私。私の場合ですがマラソンって走り始めがとても苦しいような気がします。しかしそれも2キロくらい走っていると呼吸が一定のリズムになってきて苦しくなくなってきました。

いける!

そう思いギアを入れ替え直線道路で二人を抜くことに成功。

3キロ通過が15分20秒。

4キロ、7キロ地点くらいにあった(憧れの)給水ポイントで2度ともスポーツドリンクを顔面に浴びるというアクシデントに見舞われたものの(飲むの難しいです)、7キロ通過ポイントを35分ペース。そして少しの余力を残しつつ競技場前まで到着しました。

後は競技場を一周するだけ・・背後には約10m以内に5人のランナー。その中に二人の姿はない。

この時私は勝ちを確信し「TV局も来てるし顔作ってゴールするか」と考えながら約半周を走りました。

その時

無風だった競技場に風が吹き抜け、颯爽と一人のランナーが私を追い抜いていきました。

「こ、小森さん?!」

そのフォームはさながら短距離走の全力疾走でした・・・

ここまで来て負けてたまるか!私も追いかけます。
しかし、いきなりピッチを上げた為か激しい吐き気が・・そして

小森さんの数秒後ゴールした瞬間の私の表情は思い描いていたものと全く別のものとなっていました。タイムも50分49秒でした。

今回のマラソンで得た教訓としては
「最後まで気を抜いてはならない」
これに尽きます。
そして私とは対称的に勝利までの道筋を組み立てそれを実現させた小森課長に負けたのは当然のことだったと思います。

走り終わった後、小森さんの下へ歩み寄りました。近くに行くと小森さんもにっこりと笑い互いに言葉を発しました。

小森・菊地「本気で吐くかと思った。」

追伸:ちなみに浦野次長はと言いますとゲストランナーの勝俣州和さんと一緒に走ってたとのことでした。それが一番おいしいような気がしました。(TV映り的な意味で)

≪コラージュ≫和紙って素敵♡


丸和住宅の情報誌『いっぷく通信』の表紙を描かせていただいてます。鷹羽です。

今月はコラージュで和紙をちぎったり切り絵を貼りつけたりして、クリスマスのイメージでつくってみました。

クリスマスカードもつくってみました。
チョキ♪チョキ♪ぺタ♪ぺタ たのし〜

作ってみたい人は鷹羽までご連絡くださいね☆