始めまして

 始めまして、2月1日からリフォーム部に配属になりました

小林です。

 と、言いましても、昨年までサラダ館に居りましたので

お会いしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが…

開店当時赤ちゃんだったお子さんも、もう小学校高学年にな

っていますね。

十年間本当にありがとうございました。

今後はリフォーム部の一員としてイオン店で皆様のお出でを

お待ちいたしております。

サイゼリヤの隣ですので、お食事の帰りにぜひお気軽にお立

ち寄り下さい。

インフルエンザに要注意!


こんばんは☆大瀧デス。毎日寒い日が続きますね(>_<) インフルエンザが流行中です!
皆さま!手洗いうがいをしっかりと!

そんな中、本日プラザのキッズルームは満杯(+o+)
ギュウギュウでした…狭くてごめんね〜。
なのでインフルエンザの心配をしつつも、子供達の元気に遊んでいる姿をみると、菌も逃げていっちゃいそうですね(*^_^*)

来週の2/5は『子供職人』『バレンタイン★イベント』『上棟祭』とイベントが盛りだくさん!
なので風邪ひかれちゃうと困ります(笑)
ご参加のご連絡お待ちしております(*^_^*)/お気軽にお電話下さいね♪

バレンタインデーイベント開催決定!!

※写真はイメージです。

毎年大人気のバレンタインデーイベントを今年も開催します。
☆*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*☆
今回は、『デコドーナツ』
もちろんドーナツから作ります。IHクッキングヒーターを使えば、面倒な揚げ作業も簡単です!
☆*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*☆
◇開催日:2/5(日)
◇開催場所:ギモンスッキリ館
(マルワトータルハウジングプラザ)
◇開催時間:AM11:00〜約2時間程度
◇参加組数:4組限定
◇参加費:無料
◇受付締切:2/3(金)
◎住宅購入を検討されている方が優先となります。参加申し込み多数の場合は、折り返しご連絡させていただきます。
▼お申し込みはコチラまで
ギモンスッキリ館(マルワトータルハウジングプラザ)
?.0282-20-2888
☆============================================================================☆
IHを体験したことのない方はぜひご参加ください。お待ちしております。
今からどんなドーナツが出来上がるのか楽しみです。

子供職人K


ご無沙汰しています。営業企画の佐々木です。
早速ですが上の写真の子見た事ありますか?
実は皆様に好評で毎年開催されているイベントの
「子供職人」の広告に使っている当家の三男坊なんです。
早いものですでに子供職人も三年目に入り、
当時は小学校に入ったばかりの三男も今年4年生になります。
ちょうど今頃の時期に写真撮影をしたのですが
ショベルカーに乗せてもらったり大工さんと釘打ちをしたり
もう嬉しくてニコニコで撮影したのを
昨日のように覚えています。
広告よりやっぱりずいぶん大きくなってますね。
さて、そんな「子供職人」が今年も2月5日(日)に
運動公園北側の分譲地で開催されます。
お子様が楽しめるのはもちろん、大人も新たな発見があり
家族で楽しめるイベントです。


この笑顔が物語ってますよね?
当日は私も現地でご案内させていただきます。
「子供職人」はシリーズイベントなので
来月も他の職人体験をご用意しています。
皆様のご参加をお待ちしています!

追伸:写真の子供職人Kもまた参加したいと言ってます!

外構キャド講習会に行ってきました♪


毎年この季節になると本格的なお雛様を折ります。

気品あるでしょ?

火曜日に青山のリック社に外構キャドの講習に行ってきました。

最近の私は手描きの図面やスケッチを得意にしているのでキャドは久しぶり・・・

これからはキャドでリアルなプレゼンを出したり

でも時には手描きスケッチ風を組み合わせて満足していただける プレゼンをと思ってますので ご期待下さい♡

超 真剣な3人・・・

綺麗な櫻井先生に坂本くん・・・(^v^)

楽しかったな〜(●^o^●)

神宮球場近くの オシャレな建物でした。

お待ちしています!


おはようございます、榎本です。

最近は冷えますねえ。今朝は東京で気温が初めて0℃を下回ったそうです。(寒いわけだ)

皆様、防寒対策して家事に仕事に頑張って行きましょうね!

さて、昨年10月にオープンした“家リフォーム専科イオン栃木店”(リフォーム事業部)も3ヶ月が経ちました。

その間本当に色々なご相談を頂きありがとうございました。

これからも皆様のお家が少しでも長持ちして、資産価値が下がらないリフォーム工事の提案が出来るように頑張って参ります。(もちろんお財布にも優しくです!)

これからも宜しくお願いいたします。お気軽にお越し下さい!

      ↓↓イオン栃木店(ジャスコ)2階、サイゼリアさんの隣です。

       

      【武威・凱(ぶい・がい)の成長日記】vol.47

うちの長男の武威も今月とうとう4歳になってしまいました。早いです・・・

なんだかあっという間で、ちょっと寂しい気もしますね。

ただ順調に育ってくれているので安心はしていますが。

次男の凱は4月で2歳になりますし、そろそろ兄弟げんかもチラホラと。

おもちゃの取り合いでお兄ちゃんを追いかけてまわしてます。

            ↓↓でも普段は仲の良い2人です!

甘いお酒は好きですか?


こんばんは、営業企画室の手束です。

まずは明けましておめでとうございます。

時が経つのも早いもので、あっという間に1月も終わろうとしていますね。
そんな今更感がたっぷりの中、お正月にお気に入りのお酒に出会えたのでご紹介したいと思います。

基本的にお酒は、毎日飲むほどでは無いですが、ある程度飲みます。
でもビール!とか日本酒!とかはあまり飲まずに、飲むものは大体チューハイです。アルコール度数3%〜5%くらいの。

なので今までは大体サントリー「ほろよい」シリーズの白いサワーばっかり飲んでいました。


そんな中、正月というか忘年会の時にコイツと出会いました。

桃。

ええ、桃です。

完熟した桃の果実がそのまま入っているので少しドロドロとしています。

味はアルコールの苦みを殆ど感じず、桃の甘みが生きており、香り豊かで優しい飲み口。

非常に私好みの味でした。

さよなら、ほろよい白いサワー。
ようこそ、桃。

しかもアルコール度数は5%と低めなのでガンガン飲めちゃいます。

ガンガン飲めてしまうので、忘年会からお正月にかけて、この一升瓶を2本も開けてしまいました。(一人ではないですが)

かなり美味しかったのでお気に入りにしたかったのですが、
コイツは甘い顔をしながら意外に厳しい奴のようで…

そう、価格が高いのです。

量も多いですが、価格も高いのであまりコストパフォーマンスが宜しくない…。

何か休みの前日とかそういった特別な時にでも飲むことにします。

おかえり、ほろよい白いサワー。

今年の運勢や如何に

明けましておめでとうございました!総務課の菊地です。
新しい年になったかと思ったら、あっという間に20日が経っていました。時が経つのは早いですね・・・年々早くなっていってる気が・・!毎日を大事に生きていきたいです。

さてさて、先日遠出する機会がありまして電車に乗っていた時の話。

空いている電車にしばらく乗っていると停車駅でおじいさんが乗ってきました。そしてどこに座ろうか迷っているからか辺りをキョロキョロと見渡していました。その後すぐに発車の合図のベルとともに扉が閉まり始めました。おじいさんから視線を離して前方に目を移したその時

ガコッ

という音がおじいさんの方から聞こえました。
何事かと思って視線を戻すと、なんとおじいさんが後ろに組んでいた手(服?)が電車のドアに挟まっていたのです。しかもドアもなぜか開かない。おじいさんも力一杯入れているようですが抜けません。

これはまずい!と思っておじいさんを救出すべく立ち上がり近づきました。が、その時

「ふぅぅぅぅぅぅんんん!!!」

おじいさんが渾身の力を出し、その瞬間手が抜けました。そしてその力そのままに腕が下から上へと突き上がりました。

上がった先にあったのは私のアゴでした・・・

傍目から見るとおじいさんの全力のアッパーカットを受けた形です。とても痛い・・・

でもこれは今年は当たり年だと思っていいのではないか。いや、思わないと食らい損なので思うことにします。

まだまだ今年も始まったばかり・・・いい年にしていきましょう!!

初雪

表紙は社長と辰のコラボ 年男ってコトで

こんにちは。大瀧です☆

今日は初雪となりましたね。大寒ですし…寒いわけです(>_<)
でも、これで少しは乾燥ともおさらばになるでしょうか?
皆様、インフルエンザにはお気を付け下さいませ(*^_^*)
あっ!車の運転も気を付けてくださいね!!!

さて今日は、『いっぷく通信』の発送日でございます。
『2012年☆初号』をみな様のもとへお届けしますので、今年も宜しくお願い致します。

それでは、封入作業頑張ります!!!
楽しみにしていてくださいね(^_^)/

ローン控除の確定申告について


毎日寒い日が続きますが、皆さん体調は大丈夫ですか?
 
先日(1/18)会社の定休日に、浄化槽の清掃をお願いしておいたのですが、朝8時30分頃に清掃業者の人が来てしまい、外水道は凍っていて水は出ないし、ホースの中にも水が残っていたらしく、ホースも凍っていて浄化槽の中に水が流れてこないし、朝から散々な目にあい大変でした。

さて、話は変わりますが、昨年、返済期間10年以上のローン借入をして住宅を新築し居住した方は、今年、住宅借入金等特別控除の確定申告をしなければなりません。この確定申告をする事により、居住した年以後10年間各年分の所得税の額から住宅借入金等特別控除額の控除を受ける事ができます。
詳しい説明が必要な方は、2月1日より予約制で受付をしますので総務部までご連絡下さい。

下の画像はクリックすると大きくなります。