意外と・・・

こんにちは!!

管理部の成田です。

ふと思うと、今年も2ヶ月をきりました。

毎年思いますが、1年って長いようで短いですよね!!

ここでまた、思うことが年賀状です。

最近は年賀葉書を出さずに、メールで『あけおめ(^v^)』なんて送るケースが多いようですが、私はまじめに(?)年賀状を出しております。(ただ、最近手書きではなく、パソコンに頼ってしまっており、さぼり癖が発生しだしましたが・・・)

そこで今年も恒例の我が子の撮影会開催です。

写真屋さんで撮影・・・といきたい所ですが、予算の都合上、アマチュアカメラマンパパの登場です。(*^0^*)

ということで、先日の休みの日に子供と遊びがてら、近所の公園をロケーションにしようと、てくてく歩いて行ってきました。

着いたとたん、子供たちは撮影を忘れ、遊具へ猛ダッシュ!!!!!

嫁のちょっと待った!!コールで、急停止!!

さすが嫁のひと言は重みがありますね。(笑)

ちなみに私の言葉は無視されます。(失笑)

さて、アングルを決めて「ハイポーズ」の言葉と共に

なぜか、アイーン!!のポーズ。

・・・・・!?

はぁ〜!?

どこで覚えてくるんでしょうね?

以前は楽しんごとか真似るし・・・

やっぱり、幼稚園に行くと色々覚えてくるなぁ〜。と思いながら、誰に教わったの?って聞くと・・・

予定では○○くん!!ってかえってくると思っていたのですが、

現実は、じいちゃん!!・・・

・・・なんですと〜!?

なんと身内が教えてたなんて・・・

まあ、いいか。じいちゃんちには、この変顔で年賀状を送ってあげよう。

しめしめ。

さて、気を引き締めて撮影再開。

そしたら、嫁からダメだしが。

嫁曰く、うまく撮れていないとのこと。

仕事では写真を沢山撮っていますが、やはり人物撮影は難しいですね。

ちなみに、こんな背景で撮影しました。

・・・んっ!?

よ〜く見ると、遊具の色に鮮やかさがない!!

以前はもっとカラフルな色だったのになぁ〜。

木の葉も落ち、季節は冬の予感がしますね。

確かに、この遊具達も雨、風に耐え、暑い日も、寒い日も、喜ぶ子供たちを暖かく迎えてくれているのです。

私はこの遊具達をデビュー当初のように、カラフルにしてあげたいなぁ〜と思いましたね。

ちなみに私の実家は築30年ちょっと経ちますが、先日ついに念願のリフォームをしました。

約30年、私達家族を見守っていてくれたご褒美にと、屋根と外壁を貼り変えました。

!?

そしたらまるで、生まれ変わったかのように、別人になりましたよ。

パチパチパチ(^v^)

これからも、私の両親を見守っていて下さいね。

皆様のご自宅、ご実家はいかがでしょうか?

先日、イオン栃木店にオープンしました、

丸和住宅 リフォームしま専科!!

大好評につき、沢山のお客様にご来場頂いております。

是非、イオンに遊びに来たときは、ついでにお店に寄って下さいね。

いや、ついでとは言わず、是非是非遊びに来て下さいね。

スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。

感謝感謝です。

私、昨日非常に感激致しました。その一部始終を…。

前々日の肌寒い天気から一転、昨日は青空が染みる秋晴れ!
そんな中、玉田分譲地K様邸のお引き渡しがありました。

k様の日頃の良い行いが呼んだ晴天でしょうか。

私が鹿沼支店に来たばかりの頃からのお付き合いのk様。

至らぬ私のせいで、本当にたくさんのご心配、ご迷惑をお掛けしてしまいました。
それでも、K様ご家族の温かい穏やかなお人柄のおかげで、無事完成。
ついに昨日11月12日、私にとって初めてのお引き渡し。

二人のお子様が楽しそうに家中を駆け回る様子を見て、これからの新居での暮らしを想像…。

それだけでも胸がいっぱいの私に、なんとK様からプレゼントが…!!

「ゴルフ上手になってくださいね」

まだまだゴルフがド下手な私を気遣って、ゴルフボールをプレゼントして頂きました。

今のままでは、ゴルフが上手なk様の足手まといになってしまいますが、頂いたボールで頑張って上手くなります!
その時はK様、一緒にラウンドしましょう!

OBで無くさないよう…大事に使わせて頂きます。

K様、昨日は本当にありがとうございました!

注※感謝の意を込めて、ブログ用に撮影。
決して仕事中は練習しておりません!!

机の中に・・・・パート?


なんと!!電卓が6台も出てきました!?この電卓は、金融計算が手元でできる、無くてはならないありがたーい電卓なのです。月々の返済額や総返済額など、そのほかにも沢山の機能が含まれている電卓なのですが・・・・・

扱いが雑なのか相性が合わないのか、壊れてしまうんです。
液晶の部分がいつもダメなんです。
村上自身の歴代電卓という事で、処分できずに、大切にとって置いてました。

前回に引き続き、机の中を探検してみました。

                    現役の電卓様には、皆様の前で披露できる日まで、末永いおつきあいをお願いしてあります。
そして今回も、処分できずに机の中にしまわせて頂きました。

こども

2ヵ月くらいです

こんばんは、手束です。

私事で申し訳ないのですが最近子供が生まれました。

暑い8月生まれの元気な男の子。
誕生日は、やあ兄さん(8月23日)と覚えています。
きっと全世界で僕だけの覚え方でしょう。

当日は夜から朝にかけての出産でしたので、
運良く立ち会う事ができました。

そして生命の誕生を自分の目で見た最初の感想はと言いますと「感動」でした。

人から聞いた話だと、「結構ショッキングな映像だぞ!」と脅されていたので自分でもそう感じたのが不思議なくらいです。

おかげで生まれてきたら初っ端からふざけてやろうと思っていたことができず真面目にお父さんになってしまいました。

まだ数ヶ月の小さな子供ですが、子の成長と共に自分も成長できたらと思います。

なんだが真面目な内容になってしまいましたが、
たまにはいいよね…!

イベントがたくさん!


明日、11月5日(土)〜11月6日(日)に栃木市ではいくつかのイベントが行われます。

?第17回蔵の街ふるさとまつり
?栃木・蔵の街かど映画祭2011
?第34回栃木市の産業と物産展

などが行われます。

どれも主に大通りで行われます。

蔵の街映画祭ですが、「地域活性化」「歴史資産活用」「映像文化交流」などを目的とし、蔵の数々をミニシアターに変貌させる映画祭です。
今年も当社は共催させていただいています。詳細チラシ

参加料は、東日本大震災の復興支援金として全額寄付されるそうです。ぜひ足を運んでみてくださいね。

この日は午前10時から午後5時まで蔵の街大通りは交通規制となりますので、ご注意を!
そうそう!栃木市のイベントもいいですが、
同じく5日と6日に当社岩舟町分譲地にて
お客様邸4棟同時見学会』を開催していますので、イベントご来場のついでにお越しくださいね。(ちょっと離れてますが。。。)なかなか4棟見られる機会ないですからね。

最初だけしか見れません。


 管理部浦野です。

 今回は私がいつもお客様にお願いすることについてちょっと書き込みします。
 

 住宅の芯の部分をじっくり見てほしい、軸組みの柱や梁をお客様の目で見てもらえば、丸和住宅の構造に納得していただき、安心をしていただけるはずです。
 

 何より高価な金額で買った家です。完成してからでは見れません自分で買った物ですのでじっくり見ていただければ何よりです。記念に写真やムービーで記録する事も大切な家族の思い出になると思います。
 

 家創りを楽しんで行けたらきっと理想の住まいが完成します。その時のお客様の笑顔が現場監督の一番の報酬です。

復活(!)かな


大変ご無沙汰致しておりました、約3年振りのブログになります。そこで、前回どこで終わったか、過去のブログを読み直しましたら驚きました。何とまだ新婚2年目で、子供(陽奈乃)もいませんでした(影も形もありません)この3年間の変化を改めて感じました。           
陽奈乃も生まれてから1歳8ヶ月になり、日々成長しています。
私も、陽奈乃に負けずにまだまだ成長して行きたいと思うこの頃です。