田植え体験♪


いよいよ明日は田植え体験です!
皆さん楽しみにしていますかぁ?
私はとても楽しみにしていまぁす(^-^)

田植え体験だけではなく、泥んこ遊びもあるので汚れてもいいように着替えとタオルを忘れずに( ´ ▽ ` )ノ
お母様は洗濯大変かもしれませんが、明日だけは許してくださいね(´・_・`)
おわった後は、心のこもった豚汁やおにぎりがありますからね♪

少し寂しいですが佐々木さん、手束さんが頑張って準備をしてくれている様子です!お疲れ様です!!

話しはずれますが、3日間の連休で私ごとではありますが、沖縄に行ってきました(^-^)
沖縄は梅雨に入っており、あいにくのお天気でした…
しかし雨があがったあとの夕日はとても綺麗ですごく癒されました(^_−)−☆
姉の子供は初めての海に大興奮!!
どんどん海に入っていってしまい、こんなセクシーな格好になってしまいました( ̄O ̄;)
帰り道は渋滞に巻き込まれてしまい忙しい連休となりましたが、とっても思い出に残る旅行となりました(^-^)

ついに行ってきました!

東京スカイツリー!!
初めて見たのは、2009年のクリスマスバスツアーで建築途中を見ました。それから完成してからついにこの日が!!

スカイツリーに行ってきました☆

肝心のスカイツリーをド━ン!!!と撮りたかったのですが、逆光の為撮影失敗・・・。

平日の午前中とあって、20分ほどで当日券を購入!
登り終わって帰ることには1時間待ちになっていました。
当日券は大人で展望デッキ(350m)まで2,000円、
展望回廊(450m)で1,000円です♪意外と安くてビックリですヽ(´Д`;)ノ


上の左の写真は展望デッキに向かうエレベーターに乗る途中の天井。とてもキレイ☆
右の写真は、エレベーターの中の写真。切子がとても綺麗に光っています。全部で4基ありますが、他は金の鳳凰!?がいたりそれぞれ違うみたいです。
どのエレベーターに乗るかは運ですね♪

そして、展望デッキ350mからの眺めです。
ちょっと遠くまでは見えませんが・・・。

最後にガラス板からの眺め。
人は蟻のようにしか見えません。
バスはチョロQみたいです(^ω^)
思わず足がすくんでしまいそうなこの高さ、ぜひ行ってみたら、立ってみてください!!

明日は!!


ついに明日に迫った大イベント!!

丸和住宅 × 栃木ウーヴァFC のコラボ企画

1600名集まるかな!?試合勝つかな!?
ドキドキ★ワクワク☆

今日は大雨の中、準備を頑張ってくれた男性スタッフに感謝(>_<)明日の天気は晴れ予報〜♪
さすが晴れマルワ♪

皆さまのご来場を運動公園でお待ちしてます!!
青い洋服着て来てくださいねヽ(^o^)丿一緒に栃木ウーヴァFCを応援しましょう!

こどもの日

僕も試合見に行こうかな!

今日はこどもの日〜♪

端午の節句とも呼ばれ、男の子の健やかな成長を祝うこの日の定番といえば「鎧兜」と「鯉のぼり」ですよね。最近では、大きな鯉のぼりも見かけなくなり、ちょっと寂しいですね。

端午の節句に『柏餅』を食べる由来をご存知ですか?
柏は新しい芽が出るまで古い葉を落とさないことから、跡継ぎが途絶えない縁起物とされているんだそうですよ。へぇ〜。知らなかった…。
今日はちまきと柏餅でお子様と一緒にお祝いしましょう!
さてさて!
ついに来週に迫った「栃木ウーヴァFC」とコラボした『住宅博覧会』
ご案内は届いておりますでしょうか?

只今、栃木ウーヴァFC VS 藤枝MYFC の観戦チケットを無料プレゼント中です!!

地元栃木市で頑張る栃木ウーヴァFCを一緒に応援して、昨年の1588名の観客動員数を上回る1600名の観客動員を目指し、総合運動公園の競技場をウーヴァカラーであるで染めちゃいましょう!!噴水広場では、マルワお馴染のチャリティー屋台村や大道芸人・マジックショーなども開催しますよ♪ご家族みんなで楽しめるイベントになっておりますので、是非とも足を運んでみてください。お待ちしてます!!

観戦チケット申し込みは
0120-08-4118にお電話いただくか、ホームページ・FAXからでも受付けしております。
ギモンスッキリ館・リフォーム専科イオン店・鹿沼支店・足利支店にご来店していただいてももちろん大丈夫です★

一緒に栃木ウーヴァFCを応援しましょうヽ(^o^)丿

明日はいよいよ!


ブログをご覧になっているみなさん
こんばんわ〜(^^)

営業企画室☆関根です。

明日はいよいよ
「平柳街びらき」が行われますよ〜!!

内容盛りだくさんのイベントになっています。

丸太切り競争や、家作りの耐久力の大実験、魚のつかみとり大会、○×クイズなどなど。

楽しく、学べるイベントになっています(^^)

ブログを見てるかたに特別に教えちゃいます!
ここだけの話しですが…

○×クイズの景品結構いいものあるんです!

ご家族、ご友人を連れて遊びにいらして下さいね☆

ちなみに前日はこんな感じでーす!!

魚つかみとりの水槽です(^J^)

またまた今日も・・・

まもなく11時…今日も営業企画室はココにいました。。

連休前の広告や大型イベントが近づいているとこれが毎年恒例イベントですね。

でも皆が帰ってしまった方が仕事がしやすいんですよ!?なんて(^皿^)

今日は、来月の住宅博覧会×栃木ウーヴァFC応援イベントの案内のDMを発送いたしました。

なんと、中学生以下なら栃木ウーヴァの無料会員登録によりホームゲームの年間入場パスがGETできる申込書が入っています!
サッカーが大好きな子もちょっと興味のある子も数量限定なしの無料なので、ぜひGETしてたくさんサッカーを見て下さいね!

大人の方も先着500名様に通常1000円する観戦チケットを無料プレゼントもありますので、たくさんのお申込みをお待ちしております。

たくさんお友達を誘って、皆さんで1600名プロジェクトを成功させましょう!!!

もちろん、運動公園の噴水広場でも楽しいイベントがありますので、遊びに来て下さい★

その前に、28日に平柳町分譲地でイベントを開催しますので、そちらも是非★★お待ちしております!!

蔵の街


こんにちは☆ 営業企画室の大瀧です。

今日は、地元栃木市を知ろう!ということで
『蔵の街』を歩いてきました。
地元に住んでいながらも、知らないことはたくさんあるものです。

たくさんの鯉のぼりが飾られた巴波川を眺めながら、栃木市有形登録文化財の建造物を見学してきました。

なかなか、普段通ることのない街中や入ってみることのない歴史館
など、伝統と歴史を感じることができ、大変有意義な時間を過ごす事ができました。栃木の魅力再発見ですね☆お客様に栃木市の良さを伝えるにはまず 、自分自身がその魅力を知らなくてはいけませんものね(*^^*)

皆様もぜひ『蔵の街』を歩いてみてはいかがですか(^_^)/

準備中!


営業企画室の佐々木です。
まもなく11時。上の写真は我が営業企画室スタッフです。
ゴールデンウイーク目前にして営業企画室では
4/28平柳の街びらきイベント・5/12栃木ウーヴァFCコラボ企画と
夢の4108万円キャッシュバックキャンペーンの準備と
充実した毎日を送っているところです。
目が回るくらいに忙しいですが、イベント当日に沢山の人に来て頂ければ
疲れも吹っ飛びます。
今回のイベントは楽しいだけでなく得する情報てんこ盛りです!
ぜひゴールデンウイークの4/28は予定を空けて参加してくださいね。
営業企画室スタッフを含め社員一同心よりお待ちしております。
追伸:
スタッフご家族の皆様。
毎日帰りが遅くなったり休日出勤させて大変申し訳ございません。
しかしこれも仕事の特性上の宿命です。そのうち楽になると思います。(ホントかな?)
今しばらくお待ち下さい。

へのへのもへじ


こんばんは、営業企画室の手束です。
早速ですが、いろいろもへじってご存知ですか?

なぜこんな事を言うかといいますと、
4月20日に発売となった「イロイロもへじ」という商品のコンセプトとなったからです。

いろいろもへじという文字を使って様々な顔を創りだすという点を真似して「様々な家を創りだす」商品になっています。

ご興味がある方は、マルワ社員にお会いの際是非聞いてみて下さいね!

ムーミンカフェ


こんにちは。

先日、念願のムーミンカフェに行ってきました!

前回行った時、行列が出来ていたのと、そんなに時間も無かったので諦めて、今回2回目の挑戦!

今度はまだ時間にも余裕があったので、並ぶ覚悟で行きましたが、やっぱり行列が出来てて、約1時間待ってやっと店内に入れました。

待っている間、店員さんがお茶を待っている人達に配ってくれました。嬉しい心遣い♪(*´∀`*)

店内の壁はムーミンの絵が描かれてあったり、お料理もムーミンの形した可愛いオムレツとかあったんですが、あいにくキッズメニューしか頼めませんでした…( ̄□ ̄;)←食べたかったぁ(*´д`;)

悩んだ結果…キッシュとスープランチを♪
これにパンが食べ放題〜!!
パンは焼きたてなので、美味しい〜( ゚v^ )

そういえば…席に着いたら、横にはムーミンパパがいました(๑→ܫ←)ノ♫♬
他にもムーミンはもちろん、ミィとかいろいろ小さいものから大きなぬいぐるみがあったので、小さい子供も飽きずに楽しめるかもしれません。結構ぬいぐるみと一緒に写真撮ってるお友達グループや家族連れが多いことに驚きました(*゚ロ゚)!!

時間制限が90分だったのですが、あっという間に時間が経っちゃいました。パンだけも買えるみたいだし、ムーミングッズもあるし、今度いつ行けるか分からないけど、また行ってみよー♪♪